著者
大杉 昭英
巻号頁・発行日
2015-03

第1章 学級規模の展望第2章 学級規模縮小政策立案過程における調査研究知見の活用第3章 本研究の目的と枠組み第4章 適正処遇交互作用のパラダイムを導入した分析モデル第5章 学級規模の大小による児童の過去と後続の関係の違い(研究1)第6章 学級規模の大小と学年学級数の多少による児童の過去と後続の学力の関係の違い(研究2)第7章 児童生徒-教師比の縮減を目的とした追加的教員配置の有無による学力調査正答率の学校平均の比較(研究3)第8章 学級規模と形成的評価としてのフィードバック(研究4)第9章 学級規模の大小による学習指導の工夫の違い(研究5)第10章 学年学級及び学級規模がクラス替えによる生徒指導上・人間関係的問題の解決に与える影響(研究6)第11章 学級規模が家庭学習の取組状況及びその変化に与える影響(研究7)第12章 学級規模の大小による教師の声の伝わり方の違い(研究8)第13章 総合的考察付録A 本研究に対するコメント引用文献
著者
大杉 昭英
巻号頁・発行日
2015-03

目次第Ⅰ部 中央政府決定型 第1章 ドイツ …………………………………………………………………………………… 13 1.教育行財政の仕組み,教職員の任用,職務のあらまし 2.教職員数の算定方式 3.若干の考察 4.ドイツの事例が示唆するもの 第2章 フランス ………………………………………………………………………………… 21 1.国の予算における教職員数 2.中等教育 3.初等教育 4.フランスの事例が示唆するもの 第3章 オーストラリア ………………………………………………………………………… 35 1.教育行財政の仕組み,教職員の任用,職務のあらまし 2.教職員数の算定方式と学級規模の決定方式 3.各効果測定の指標,推進の根拠 4.教員数の算定方式のメリット・デメリット 第4章 シンガポール …………………………………………………………………………… 45 1.教育行財政の仕組み,教職員の任用,職務のあらまし 2.教職員数(国全体の教職員数の総和)の算定方式と学級規模の決定方式 3.それぞれの効果の指標,推進の根拠(理念など) 4.国からの資源配分(教員・予算)の在り方と考え方 5.教員数の算定の際に考慮されるファクター 6.教員数の算定に関する政策形成の際に重視される指標 7.教員数の算定方式のメリットとデメリットの考察及びシンガポールの事例が示唆するもの第Ⅱ部 地方政府(学校)決定型 第5章 アメリカ ………………………………………………………………………………… 55 1.教育行財政制度の仕組み 2.教職員の任用と教職員数の算定方式 3.学級規模の決定方式 4.アメリカの事例が示唆するもの 第6章 イギリス ………………………………………………………………………………… 71 1.教育行財政制度の仕組み 2.教職員の任用及び職務 3.教職員数の算定方式と学級規模の決定方式 4.教職員数及び学級規模の効果検証の指標 5.教職員定数及び学級規模に関する議論 6.イギリスの事例が示唆するもの 第7章 フィンランド …………………………………………………………………………… 79 1.教育行財政の概要と教職員の任用・職務 2.教職員数の算定方式と学級規模の決定方式 3.フィンランドの事例が示唆するもの 第8章 カナダ ………………………………………………………………………… 87 1.オンタリオ州とその教育行政のシステムと教員配置 2.オンタリオ州の少人数学級政策の実施 3.カナダの事例が示唆するもの 第9章 中国 …………………………………………………………………………… 101 1.国からの資源配分(教員・予算)の在り方と考え方 2.教員数の算定の際に考慮されるファクター 3.教員数の算定に関する政策形成の際に重視される指標 4.教員数の算定方式のメリットとデメリットの考察及び中国の事例が示唆するもの第Ⅲ部 中央政府算定・地方政府決定型 第 10 章 日本 ………………………………………………………………………… 115 1.国からの資源配分(教員・予算)の在り方と考え方 2.教員数の算定の際に考慮されるファクター 3.教員数の算定に関する政策形成の際に重視される指標 4.教員数の算定方式における特徴 第11 章 韓国 ………………………………………………………………………… 127 1.教育資源の配分の原則 2.教職員数の推移と現況 3.学級規模の決定の仕組み 4.教職員定数の算出 5.教職員配置政策の背景要因 6.韓国の事例が示唆するもの巻末資料
著者
大杉 昭英
巻号頁・発行日
2017-03

目次本プロジェクト研究の目指すもの ………………… 1目次 ……… 3研究組織名簿 ………………………………………… 5研究成果の概要 ……………………………………… 9第Ⅰ部 校長の資質・能力と職能成長に関する調査研究 …………………………………… 191.本調査の概要 …………………………………… 21(1)本調査の目的 ……………………………… 21(2)調査日程・調査対象者の概要 …………… 222.資質・能力習得度,資質・能力必要度,今後特に必要とされる資質・能力 ………… 27(1)資質・能力習得度 ………………………… 27(2)資質・能力必要度 ………………………… 43(3)今後特に必要とされる資質・能力………… 503.校長を志望した時期・動機,成長機会の有益度,メンター,キャリア・ステージごとの大学院での学習に対する期待 ……………… 54(1)志望した時期・動機 ……………………… 54(2)成長機会の有益度 ………………………… 57(3)メンター …………………………………… 62(4)キャリア・ステージごとの大学院での学習に対する期待 ………………………… 634.リーダーシップ効力感 ………………………… 69(1)リーダーシップ効力感 …………………… 695.職務満足度 ……………………………………… 73(1)職務満足度 ………………………………… 736.主幹教諭,事務職員による校長の補佐体制及び教育委員会の支援体制 ……………… 82(1)主幹教諭による校長の補佐体制 ………… 82(2)事務職員による校長の補佐体制 ………… 85(3)教育委員会の支援体制 …………………… 927.学校改革で直面している課題 ………………… 96(1)学校改革で直面している課題 …………… 968.資質・能力習得度,リーダーシップ効力感,職務満足度に関連する要因 …………… 101(1)資質・能力習得度 ………………………… 104(2)リーダーシップ効力感 …………………… 107(3)職務満足度 ………………………………… 111参考文献 … 115回答者の属性 ………………………………………… 120調査票 …… 1294第Ⅱ部 学校の役割・教職員等指導体制の海外比較研究 …………………………………… 1431.本調査の概要 …………………………………… 145(1)本調査の目的 ……………………………… 145(2)本調査の対象国と調査対象 ……………… 146(3)調査結果 …………………………………… 147<各国の分析>・アメリカ合衆国 ………………………………… 179・イギリス(イングランド)……………………… 191・中国 … 205・シンガポール …………………………………… 217・フランス ………………………………………… 225・ドイツ ……………………… 233・韓国 ………………………… 245
著者
大杉 昭英
巻号頁・発行日
2015-03

目次 本プロジェクトの目指すもの … 1 目次 ……………………………… 2 研究組織 ………………………… 3 調査成果の概要 ………………… 5 1.本調査の概要 ……………… 11 (1)本調査の目的 ………… 11 (2)調査日程・調査対象者の概要 ………………………… 11 2.学校事務職員の職務の再定義に取り組んでいる教育委員会の人事・人材育成の特徴 … 14 (1)学校事務職員の職務の再定義の実施状況 …………… 14 (2)学校事務職員の人事に関する取組 …………………… 14 (3)学校事務職員の人材育成に関する取組 ……………… 18 (4)教育委員会が特に重視する資質・能力 ……………… 19 (5)教育委員会が今後特に重視する資質・能力 ………… 22 3.学校事務職員の再定義の取組内容 ………………………… 26 (1)学校事務職員の職務の再定義の取組内容 …………… 26 (2)学校事務職員の職務の再定義における学校事務の共同実施の取組 ………………… 26 (3)学校事務職員の職務の再定義に取り組む契機・時期,促進要因・阻害要因 ……… 27 4.学校事務職員の具体的な職務・役割・権限の再設定と通知・規則等での明確化の実態 … 30 (1)学校事務職員の具体的な職務・役割・権限の再設定と通知・規則等での明確化 … 30 (2)学校事務職員の具体的な職務・役割・権限の再設定と通知・規則等での明確化の 取組 …………………… 30 5.学校事務職員の職務の明確化・人事・人材育成の現状認識と今後の展望 ……………… 32 (1)学校事務職員の職務の明確化・人事・人材育成に関する現状認識 ………………… 32 (2)学校事務職員向けの公的研修の課題 ………………… 32 (3)学校事務職員の職務の明確化・人事・人材育成に関する今後の国レベルの取組に 対する期待 …………… 33 自由記述 ………………………… 37 調査票 …………………………… 45