著者
長田 悠路 大田 瑞穂 田邉 紗織
出版者
一般社団法人 日本神経理学療法学会
雑誌
神経理学療法学 (ISSN:27580458)
巻号頁・発行日
vol.2, no.1, pp.1-11, 2023-03-31 (Released:2023-03-31)
参考文献数
28

【目的】脳卒中後の長期臥床は身体機能の回復を妨げるため、離床に関連する起き上がりなどの動作指導や環境設定が理学療法士に求められる。本研究の目的は片麻痺患者が円滑に起き上がれる上肢の設置位置を明らかにすることである。【方法】片麻痺患者13名の起き上がり動作について、起き上がり側上肢外転角度を30度、60度、90度として動作時間(1相:重心が起き上がり側へ移動し始めた時点から片肘立ち位まで、2相:片肘立ち位から重心が最大に鉛直方向へ移動した地点まで)や体幹角度変化を三次元動作解析装置にて分析した。3課題の各指標について反復測定分散分析またはフリードマン検定にて主効果を確認し、主効果の認められたものは多重比較を行った。有意水準はBonferroni補正を行い0.016%とした。【結果】主効果が認められた因子内の多重比較の結果、動作時間は1相および全体の所要時間が30度の時と比較して90度の時でより短かった(p<0.0167)。体幹角度では、2相の体幹側屈角度変化が30度の時と比較して60度や90度の時の方が少なかった(p<0.0167)。【結論】起き上がり側の上肢外転角度を変えて動作時間や体幹角度変化を比較した結果、非麻痺側上肢を30度外転して起き上がるよりも90度外転して起き上がった時の方が動作時間は短縮し、体幹側屈角度変化は60度または90度外転したほうが少ないことが分かった。