著者
大西 弘之 鈴木 寿 有本 卓
出版者
The Robotics Society of Japan
雑誌
日本ロボット学会誌 (ISSN:02891824)
巻号頁・発行日
vol.16, no.2, pp.232-240, 1998-03-15 (Released:2010-08-25)
参考文献数
17
被引用文献数
3 6

This paper discusses on a method of computing the scale of magnification, the angle of rotation, and the quantity of parallel translation that is based on a Hough transform and a Fourier transform. This method applies a Radon transform to images in all directions, differentiates the Radon transformed planes, divides the differentiated planes into positive and negative areas, computes the power spectra of period 2π by applying one-dimensional Fourier transforms to positive and negative differentiated planes, applies a Mellin transform, and gets the scale of magnification and the angle of rotation. Known methods by using 2D Fourier transforms are unable to compute uniquely the angle of rotation from power spectra since they are π-periodic. The proposed method can compute uniquely the angle of rotation from power spectra since they are 2π-periodic. Moreover, to reduce the computational cost, a Radon transform is replaced by a Hough transform by taking account of edges. Experiments were applied to actual images of industrial parts.
著者
鈴木 寿 大西 弘之 有本 卓
出版者
The Robotics Society of Japan
雑誌
日本ロボット学会誌 (ISSN:02891824)
巻号頁・発行日
vol.5, no.6, pp.431-441, 1987
被引用文献数
4 1

連想データベースを自己組織化する簡単で効率の良い方法を提案すると共に, 自律移動知能ロボットへ応用する.システムは, 予め規定された処理部と, 初期状態では空白な記憶部とから成る.現時点の入力信号に対し, 処理部はこれに似ている過去の入力信号を記憶部から検索し, その関連情報を呼び出す.もし現入力信号の随伴情報がこの関連情報と一致しなければ, 新たな情報が記憶部のデータベースに付加され, その影響は次回の処理に反映される.このように記憶状態と入力信号の双方に依存して, データベースは自己組織化的に成長してゆく.データベース組織化の履歴は入力系列に依存するので, 個々のデータベースは固有な構造を獲得する.もし十分な長さの入力系列が与えられると, 入力信号と関連情報の対応関係は, 入力系列のそれに一致するようになる.脳における直観的情報処理の概念的ではあるが本質的なモデルを与えているという点で, また実用的立場からは, 要求された応答をユニパーサルに学習する学習機構へ応用できるという点で, 本システムは意義深い.この学習機構を利用した廊下用のカメラ方式自律移動ロボットを紹介する.ロボットの頭脳は, プロセッサーi80286を搭載したマイクロ計算機によって構成され, ロボットの行動は, C言語に追加設計した小規模のロボット言語を用いて制御される.良好な実験結果が示される.
著者
難波 寿夫 大西 弘之 有地 茲 三木 福治郎
出版者
岡山医学会
雑誌
岡山医学会雑誌 (ISSN:00301558)
巻号頁・発行日
vol.72, no.4, pp.1005-1009, 1960-03-30

In order to determine the fluctuation of vitamin B(1) in the urine after drinking "Yakult", cow's milk fermented by some sort of "Family Lactbacillaceae", the authors made normal adults and patients with lung tuberculosis drink one bottle (60 cc) a day of Yakult successively, and estimated their content of vitamin B(1) in their urine polarographically and with paper chromatography. Results are as follows. 1. In the case of one bottle (60 cc) of Yakult successively, there occurs a little increment of vitamin B(1) content in their urine of normal adults comparing with tuberculous patients receiving chemotherapy. 2. In the case of taking one bottle of Yakult, no marked effect can be recognized in their urine of tuberculous patients receiving chemotherapy. However, when three bottles (180 cc) of Yakult are given every day, marked increase of vitamin B(1) can be observed even in their urine of the patients, and also impeding factor in polarographical estimation disappears, proving that Yakult is considerably effective in improving vitamin B(1) metabolism.
著者
鈴木 寿 大西 弘之 有本 卓
出版者
日本ロボット学会
雑誌
日本ロボット学会誌 (ISSN:02891824)
巻号頁・発行日
vol.5, no.6, pp.431-441, 1987-12-15 (Released:2010-08-25)
参考文献数
20
被引用文献数
1

連想データベースを自己組織化する簡単で効率の良い方法を提案すると共に, 自律移動知能ロボットへ応用する.システムは, 予め規定された処理部と, 初期状態では空白な記憶部とから成る.現時点の入力信号に対し, 処理部はこれに似ている過去の入力信号を記憶部から検索し, その関連情報を呼び出す.もし現入力信号の随伴情報がこの関連情報と一致しなければ, 新たな情報が記憶部のデータベースに付加され, その影響は次回の処理に反映される.このように記憶状態と入力信号の双方に依存して, データベースは自己組織化的に成長してゆく.データベース組織化の履歴は入力系列に依存するので, 個々のデータベースは固有な構造を獲得する.もし十分な長さの入力系列が与えられると, 入力信号と関連情報の対応関係は, 入力系列のそれに一致するようになる.脳における直観的情報処理の概念的ではあるが本質的なモデルを与えているという点で, また実用的立場からは, 要求された応答をユニパーサルに学習する学習機構へ応用できるという点で, 本システムは意義深い.この学習機構を利用した廊下用のカメラ方式自律移動ロボットを紹介する.ロボットの頭脳は, プロセッサーi80286を搭載したマイクロ計算機によって構成され, ロボットの行動は, C言語に追加設計した小規模のロボット言語を用いて制御される.良好な実験結果が示される.