著者
奥田 恒
出版者
京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻
雑誌
人間・環境学 (ISSN:09182829)
巻号頁・発行日
vol.25, pp.129-142, 2016

本稿は, 「心理的な事実」にもとつく世界の貧困削減へのアプローチを探るため, チャンドラン・クカサスが提唱する寛容のリベラリズムについて論ずる.まず, リベラル・コスモポリタニズムとリベラル・ナショナリズムを和解させる試みを検討し, 後者が人々の「心理的な事実」を正義の源泉と見なすがゆえに成功しないと論ずる.それに対し, クカサスは, リベラル・ナショナリストと同じく「心理的な事実」を正義の源泉と位置づけるが、ナショナルな次元より小さいアソシエーションにおいて正義は実践されると主張する.彼は.変化に開かれた集合的な貧困削減と, 各アソシエーションによる片務的な貧困削減を許容する.加えて, クカサスの理想社会と貧困削減を同時に達成しうる方策として, 国境開放政策が積極的に評価されることを指摘する. This paper discusses Chandran Kukathas' view of how tolerationist liberalism deals with world poverty. It first argues that liberal cosmopolitanism conflicts with liberal nationalism because the latter uses "psychological facts" to define what justice requires. Kukathas agrees that psychological facts have the effect of defining justice, but he doubts that they are shared across nation states. He argues that smaller associations are more likely to share "psychological facts" and an understanding of justice. He supports collective action that is open to future changes and unilateral actions to reduce world poverty. In addition, he endorses policies involving open national borders as a potential means for achieving what he views as a "good society" and reducing poverty at the global level.