著者
小澤 静江
出版者
江戸川区立春江中学校
雑誌
奨励研究
巻号頁・発行日
2007

1、目的 ある一定の場所の地下の深い所から浅い所まで1mおきにボーリング資料を採取し、その中に含まれる珪藻及び、珪質鞭毛藻を分析し、過去の環境の変化を推論させる。2、方法 (1) 江戸川区の7地点の小中学校のボーリング資料を江戸川区教育委員会学事課施設係の協力を得て深度60m〜1mまで1m間隔で得た。(2) 薬品処理をする。(3) 深度ごとのプレパラートを作る。(深度ごとに10〜20枚)3、結果 1.平井(小松川三中)…深度60m〜55mでは海だったと考えられます。その後、深度55〜30mまでは3回海進海退を繰り返し、その後深度30m〜10m間での長い間海の時代が続き、その後、しだいに陸になったのではないかと考えられます。2.清新(清新二中)…深度60m〜15mまでは、平井の結果とほぼ同じでした。しかし、深度15mから急に陸になり深度10m頃から、また海になり、現代に至ったと考えられます。3.松江(松江二中)…深度30mより深いところでは、陸生のケイソウが多く、ほとんど陸だったと考えられます。深度30m〜15mは長い間、海が続き、そのあと少しずつ陸になっていったと考えられます。