- 著者
- 
             
             大槻 紘子
             
             山崎 友昭
             
             黒崎 尚子
             
             須賀 正伸
             
             柴田 由理
             
             後藤 渉
             
          
- 出版者
- 医学書院
- 雑誌
- 理学療法ジャーナル (ISSN:09150552)
- 巻号頁・発行日
- vol.43, no.7, pp.635-640, 2009-07-15 
        要旨:労災事故による利き手の手関節部離断後,クルッケンベルグ法による手術を行った症例に対して,理学療法を行う機会を得た.クルッケンベルグ法とは,前腕を橈骨と尺骨の間で2つに分け,ピンセットのように物を挟めるようにする機能再建術で,特異な外観により適応が限定されていたが,機能的に優れているため,近年は片側前腕切断例でも行われている.今回,断端の開閉動作に必要な筋収縮を得ることを目的として筋電図バイオフィードバックを用いた結果,症例の希望する両手の日常生活活動(activities of daily living:以下,ADL)が自立に至った.治療開始時には医療サイドは義手を検討していたが,症例は特異な外観に抵抗がなく,当初から手術を勧めた場合にはより早期にADLの自立が可能だったとも考えられ,目標設定に関して反省点も残った.