著者
山田 鉄雄
出版者
長崎大学水産学部
雑誌
長崎大学水産学部研究報告 (ISSN:05471427)
巻号頁・発行日
no.30, pp.35-37, 1970-12

タチウオ底曳縄漁法は,タチウオの習性を巧みに利用した積極的釣漁法で,将来性があると思われるが,漁具漁法上擬似針や潜航板の使用などなお研究すべき点が残されている。
著者
山田 鉄雄
出版者
長崎大学水産学部
雑誌
長崎大学水産学部研究報告 (ISSN:05471427)
巻号頁・発行日
no.30, pp.31-34, 1970-12

On the night of 26 April 1970, the small purse seiner Fuji-Maru unexpectedly fished about 43 tons of ribbon fish Trichiurus lepturus LINNE at Tachibana Bay, but next night the catch was very poor probably because they dispersed widely throughout the bay. The records of fish-finder are displayed in Figs. 1-5. Special attention may be drawn to the concentrated gathering of ribbon fish in the middle layer of water under the light of fish lamp. The author also mentioned the topographical features of the bottom of the bay, and considered that they are related to fish migration.1970年4月26日夜,橘湾内で巾着網でタチウオの思わぬ大量漁獲があった。魚探像では集魚灯下の中層に濃く集っていた。この群は一夜限りで,翌日からはまとまった漁獲はなかった。 橘湾の漁場の特質を把握するために,適当な定点を定めて海洋観測を行なえば,タチウオのみならず多くの出入魚群の移動状況を知ることができるであろう。