- 著者
-
島袋 隆
- 出版者
- 社団法人日本東洋医学会
- 雑誌
- 日本東洋醫學雜誌 (ISSN:02874857)
- 巻号頁・発行日
- vol.45, no.2, pp.435-438, 1994-10-20
瞑眩は「慢性症のとき,漢方薬を飲んで予期しない反応が起き,その後急速に症状が改善すること」であるといわれ,日常の漢方診療中に時に遭遇することがある。一番の問題はそれが,誤治なのか瞑眩なのかの判断をどうするかである。今回,両手足の進行性指掌角皮症の患者の治療中に瞑眩と考えられる症状を経験した。その経過を観察してみると,瞑眩と考えられた顔面のニキビ様発疹の出現と共に,主症状である角質化に幾分かの改善傾向がみられた。そして,温経湯の証であることを再確認して同湯を継続したところ,約1ヵ月後には主症状の角質化も瞑眩と考えた顔面の発疹も消失し,ついで長年の顔面の肝斑も消失した。以上の経過から,漠方薬内服中に予期せぬ反応が起こったとき,それが瞑眩であるかどうかの判断として,証が正しいかどうかの判断は勿論のことであるが,さらに主症状の改善があるかどうかも瞑眩が起こっている時に瞑眩であるかどうかの判断材料になることがあるのではないかと考えられた。