著者
川辺 純子
出版者
城西大学経営学部
雑誌
城西大学経営紀要 (ISSN:18801536)
巻号頁・発行日
no.13, pp.51-84, 2017-03

本稿では,トヨタ・モーター・フィリピン(ToyotaMotorPhilippines:TMP)の事例を中心に,第二次世界大戦以後のフィリピン自動車産業の発展における日系企業の役割や経営活動について,5つの時期に分けて考察を加えた。第1期(戦後~1985年):フィリピン政府の自動車振興計画の下で,トヨタは委託生産を開始するが,その後の政治的不安定,輸入依存,電機電子分野優先政策によって,フィリピンからの撤退を余儀なくされた。第2期(1986~1987年):フィリピン政府の自動車産業発展計画を見込んで,トヨタは現地法人TMPを設立してフィリピンへ再進出した。第3期(1988~1996年):ASEAN域内における自動車部品相互補完計画,フィリピン政府の低価格国民車導入構想,モータリゼーションの到来下で,TMPは域内部品の分業生産体制の構築,技術移転に力を入れ本格的な活動を展開していった。第4期(1997~2012年):TMPは第2工場を開設していたが,通貨危機の打撃による消費市場の低迷を受け,在庫調整,余剰人員の研修と「暗黒の時代」を迎えた。第5期(2013年以降):フィリピン政府が新規雇用を見込んで,「CARS」により自動車産業支援に乗り出すと,TMPは域内自由化を睨み,国境を超えた分業体制構築や生産拠点再編に力を入れている。フィリピン自動車産業育成政策,ASEAN地域統合が進む中で,日系自動車企業は変化が生み出す問題に対応して,問題を解決していることは明らかである。This study analyzes the five-stage role Japanese automobile makers, focused on Toyota Motor Philippines(TMP), have had in promoting the automobile industry in accordance with the automobile industrial policies of the government of the Philippines. The results are as follows: The 1st stage(1945-1985): Under the government automobile industrial policy, Toyota started production subcontracting. However Toyota had to retreat from the Philippines due to political instability, dependence on imports and the government policy preference towards the electrical and electronic industries. The 2nd stage(1986-1987): Toyota anticipated a new government automobile development plan and established TMP. The 3rd stage(1988-1996):Due to Brand to Brand Complementation(BBC)in ASEAN, a government-introduced plan to produce low priced cars and promote motorization, TMT focused on cost-reduction of car parts through construction of an optimal production and specialization structure. The 4th stage(1997-2012): The government faced economic stagnation due to the Asian economic crisis. TMP endured this period by managing the stock adjustment and adopting new training programs for the excess personnel. The 5th stage(after 2013): TMP focuses on cost-reduction and/ or reconstruction of its production base for the forthcoming free trade zone in ASEAN. It is clear that Japanese automobile makers solved the problems which were brought on by each stage of government automobile industrial policy as well as the economic Integration of ASEAN.
著者
川辺 純子
出版者
城西大学経営学部
雑誌
城西大学経営紀要 (ISSN:18801536)
巻号頁・発行日
vol.14, pp.1-30, 2018-03

本稿では,トヨタ・モーター・インドネシア(ToyotaMotorIndonesia:TMMIN)の事例を中心に,第二次大戦以後のインドネシア自動車産業の発展における日系企業の役割や経営活動について,3つの時期に分けて考察を加えた。第1期は,インドネシアの1949年の独立後からスハルト政権が誕生し崩壊する通貨危機後の1998年までの完成車の禁止,部品の国産化を目指した時期である。第2期は,1990年代におけるASEANの経済の統合,WTOによるグローバル化の進展する時期で,国民車構想など自国の自動車産業を守りつつ,規制の緩和を進め,トヨタ関連の4社が統合した時期である。第3期は,パートナーのアストラ・インターナショナルが経営的に躓き,統合したトヨタ・アストラ・モーターが現在のTMMINと国内販売のトヨタ・アストラ・モーターに分離した時期である。第4期は,トヨタは国際戦略車IMVを導入するが,TMMINもその一翼を担い,同時にエコ小型車の開発を行ない「ロー・コスト・グリーンカー(LCGC)政策」に対応しながら,インドネシアを輸出拠点とする時期である。インドネシア政府はあまり経済が発展していない,貧富の格差の大きな段階からかなり厳しい自動車の国産化政策を実施した。そのため,キジャンのようなミニバンが自動車市場の大半を占めるようになった。しかし,近年の急速な経済発展の結果,中間所得層が急速に台頭し,小型乗用車などが普及している。歴史的な分析によって,トヨタ自動車はなぜ,どのようにして,インドネシアをタイに次ぐASEAN第2の生産・販売・輸出拠点としたのかが明らかにされた。This study analyses the four-stage role Japanese automobile makers, focused on Toyota Motor Indonesia (TMMIN), have had inpromoting the automobile industry in accordance with the automobile industrial policies of the government of Indonesia.The results are as follows. The 1st stage (1949-1998): The government prohibited import of completed cars and aimed to bring up domestic car parts industries. The 2nd stage(1998-2010): Due to globalization, the government removes restrictions and 4 Toyota related companies in tegrated into one Toyota. The 3rd state(after2010): Toyota combined the partner company Astra International which went bankrupt and became Toyota Astra Motor. However, TAM was sprited into TMMIN and TAM which handles domestic sale. In this period, due to creation of APEC, thegovernment promotes"LowCostGreenCar" (LCCGC) and Toyota develops small carin cooperation with Daihatsu. TMMIN is now the second base of production, sales and export next to Thailand in ASEAN.The Automobile industry in Indonesia was developed with automobile industrial policies of Indonesian government and Japanese automobile companies which adopted its strategy with the government policies.