著者
宮西 圭太 平田 道彦 織部 和宏
出版者
一般社団法人 日本東洋医学会
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.71, no.2, pp.102-107, 2020 (Released:2020-12-07)
参考文献数
10

線維筋痛症は西洋医学的には薬物治療が中心的に行われるが,その効果はときに限定的であり,日常生活に支障を来たす痛みが遷延する症例が少なくない。本報告では十味剉散により痛みが緩和した線維筋痛症の1症例を報告する。28歳女性。4年前より左上腕部の痛みが出現し,2年前より痛みが全身に拡大した。左上腕部の痛みがとくに強く「うでを下げているだけでも響く」と表現された。ほかに疲労感,頭痛,動悸など多彩な症状を併発した。 古典の記載から,血虚の症候および上肢の重さに耐えられないほどの上腕部の激痛,歩行困難を目標として十味剉散(煎じ漢方)を投与したところ,3ヵ月後には痛みは半分以下まで改善した。線維筋痛症に対してこれまでに様々な漢方薬の有効性が報告されているが,十味剉散の報告は少ない。痛みの漢方治療において「血虚,上腕痛,歩行困難」を呈する症例において,十味剉散は鑑別すべき方剤として考慮されてよいと考える。
著者
宮西 圭太 平田 道彦 織部 和宏
出版者
一般社団法人 日本東洋医学会
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.70, no.3, pp.240-246, 2019 (Released:2020-02-05)
参考文献数
15

手指痛に対して西洋医学的検査を施行した結果,関節リウマチなどの確定診断がつかない症例が一部に存在し未分化関節炎と称される。そのような症例に対する漢方エキス剤による治療成績を報告する。対象は62症例(男性5名,女性57名,平均年齢49.7歳)であった。手指痛症例は寒証の傾向が強く,気血水では瘀血や気鬱と判断された症例が多かった。有効群は29症例(47%),軽度有効群は10症例(16%),無効群は23症例(37%)であった。最も多く使われた方剤は加味逍遥散(30症例)であった。多くの症例で複数の漢方エキス剤を併用で用いており,加味逍遥散と桂枝加苓朮附湯の併用は9症例あり,そのうち8症例が有効だった(有効率89%)。明確な診断がつかない手指痛の漢方治療では,寒証,瘀血,気鬱の傾向が強く,散寒祛湿の効能をもつ方剤や駆瘀血剤・理気剤で対応した症例が多かった。
著者
矢野 博美 田原 英一 山田 靖子 山内 俊彦 吉永 亮 犬塚 央 久保田 正樹 平田 道彦 栗山 一道 三潴 忠道
出版者
一般社団法人 日本東洋医学会
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.65, no.1, pp.13-22, 2014 (Released:2014-07-22)
参考文献数
22
被引用文献数
1 3

58歳男性。20年来の2型糖尿病を放置し,糖尿病足病変を発症した。HbA1c10.8%(JDS)でトリオパチーを合併していた。発症12日後に漢方治療を希望して当科に転院した。右足全体は浮腫状で,第4・5趾間と足背に潰瘍(約7 × 4 cm と 5 × 4 cm)を認め,骨髄炎を合併していた。抗生剤,インスリン,プロスタグランディン製剤とともに,漢方治療は小腹不仁を目標に八味地黄丸料を用い,瘀血を改善する目的で桂枝茯苓丸大量投与(自家製剤2 g × 24丸/日)を7日間行い漸減した。その後,八味地黄丸料を自家製剤に変更し,肉芽形成促進を期待して帰耆建中湯(黄耆20 g)に転方した。経過中に右第5趾の骨が露出したが,潰瘍は退院時(発症50日)に2.5 × 1.8 cmに縮小した。発症約2ヵ月後には潰瘍部分が上皮化して包帯が不要になり,4ヵ月後に治癒した。漢方治療は糖尿病足病変に有効で治癒を早める可能性があると考えた。