著者
李 致萬 Chiman Lee
出版者
基督教研究会
雑誌
基督教研究 = Kirisutokyo Kenkyu (Studies in Christianity) (ISSN:03873080)
巻号頁・発行日
vol.67, no.2, pp.91-111, 2006-03-15

初期大復興運動は、1907年に平壌(ピョンヤン)を中心に拡大した。大復興運動の背景には、内的側面と外的側面があるが、本論では内的側面を中心に考究する。すなわち、当時の歴史的状況と絡み合って、宣教の危機を感じた宣教師の特定の意図によって、大復興運動が行われたと思われる。大復興運動は確かに韓国キリスト教会を外形的に、また内面的に大きく変えた。外形的変化としては、急激な量的膨張、教会自治の成立、リーダーシップの交替などをあげることができる。内面的変化としては、新しい信仰様態の形成、韓国的教会文化の定着などである。これと共に初期大復興運動は、韓国キリスト教の非政治化を定着させるきっかけになった。一方、キリスト教社会運動の視座から見ると、初期大復興運動は、教職者中心の非政治的性格の「公的教会組織」と、一般信徒中心の社会運動に積極的な「包括的キリスト教団体」に二分化した。この二分化によって、韓国キリスト教社会運動は弱体化せざるを得なかった。もちろん、「包括的キリスト教団体」には、「公的教会」に属したキリスト者が多数参加していた。そこで、社会運動の実践方法は、「公的教会」の信仰的価値を損なわない範囲で行わざるを得なかった。このような面が韓国キリスト教社会運動の「人道的平和主義(非暴力主義)」を形成する一つの要因になった。また、以後の三・一運動における非暴力・無抵抗主義の路線は、三・一運動の主な勢力であった韓国キリスト教の「人道的平和主義」の路線に起因したのではないかと思われる。