著者
松井 信義
出版者
舞鶴工業高等専門学校
雑誌
舞鶴工業高等専門学校紀要 (ISSN:02863839)
巻号頁・発行日
vol.42, pp.76-83, 2007-03-15

広告(advertisement)は,一般にテレビ,ラジオ,新聞,雑誌,広告板(billboard),パンフレット(pamphlet)などの媒体(medium)を通して受け手(receiver)に伝達(communicate)される。そして広告の主たる目的は,'to tell the public about a product or a service in order to encourage people to buy or to use it'(OALD, 6^<th> ed.2000)の定義からもわかるように,受け手にその内容について興味・関心を抱かせ,結果として何らかの行動(action)を起こさせるよう仕向けることである。本稿では主に,リーフレット(leaflet)タイプのパンフレットを取り上げ,広告はどのように受け手に行動の動機付けを与えようとしているのか,その言語ストラテジー(linguistic strategies)について考察する。とりわけ,'だじゃれ'(pun)などの'言葉遊び'(play-on-word)を含むレトリックは効果的な言語ストラテジーだと言える。