- 著者
 
          - 
             
             松尾 直博
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 一般社団法人 日本教育心理学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 教育心理学年報 (ISSN:04529650)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.55, pp.165-182, 2016 (Released:2016-08-12)
 
          
          
          - 参考文献数
 
          - 51
 
          
          
        
        
        
        日本の道徳教育は大きな転換点を迎えようとしている。小中学校において, 今まで領域とされていた道徳の授業が, 「特別の教科 道徳」として教科として位置付けられ小学校では平成30年度(2018年度), 中学校では平成31年度(2019年度)から実施されることとなった。道徳教育, 道徳科の授業の目標が明確化され, 効果的な授業についてもより開発の必要性が高まっている。近年日本で行われた道徳性や道徳教育に関わる研究を概観しつつ, その知見が道徳教育にどのように貢献できるかについて考察を行った。その結果, 道徳的判断, 子どもの道徳性の経年比較, 感情が道徳的認知に及ぼす影響, 共感, 海外の道徳教育, 道徳の授業実践に関する研究などが行われており, そのような研究の道徳教育への応用可能性について考察した。今後の展望として, さらなる基礎, 授業に関する実践研究などの必要性が述べられた。