著者
槌間 聡
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
化学と教育 (ISSN:03862151)
巻号頁・発行日
vol.62, no.12, pp.598-601, 2014-12-20 (Released:2017-06-16)

人類が単体として手に入れた金属の中でも特に古くから発見されている金属の一つである「金」。古代文明に始まり現在でも高貴な金属として宝飾品に用いられている。また,貨幣経済を支える重要な金属でもあった。かつて日本は黄金の国「ジパング」と呼ばれ,金は国名ともかかわる金属でもある。金閣寺などの歴史的建造物から大判小判といった金貨にも用いられていた。これらは金のもつ特別な性質によるものである。金の物理的・化学的な性質を他の金属と比較しながら,「金」がなぜこのように広く使われているかをその性質をもとに述べる。
著者
槌間 聡
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
化学と教育 (ISSN:03862151)
巻号頁・発行日
vol.59, no.8, pp.418-421, 2011-08-20 (Released:2017-06-30)
参考文献数
3

高校化学の教科書では,サリチル酸を芳香族カルボン酸とフェノールの性質を共に持つ化合物として取り上げ,サリチル酸メチルとアセチルサリチル酸の二つの誘導体への反応とそれらの性質などについて学ぶ。どちらも非常に身近な医薬品であり教科書で扱われる有機化合物の中でも匂いやその作用がイメージしやすい有機化合物の代表的なものであろう。ここでは,それらの反応をもう少し詳しく考える。