著者
浜田 真理
出版者
日本図学会
雑誌
図学研究 (ISSN:03875512)
巻号頁・発行日
vol.39, no.Supplement1, pp.125-128, 2005 (Released:2010-08-25)
参考文献数
5

空間が文学の中でどのように描かれるかということについて、村上春樹 (1949~) の初期の短編小説「パン屋再襲撃」 (1986) を示例として、図学的な観点から考察する。空間は、図や絵画のように視覚的なるもので示される場合が多いが、言語を使用して実体のないイメージの世界としてあらわしたものもある。言葉だけであらわされた空間や形は、それを読む者に、視覚で限定された図的表現よりも、読み手のイメージによって視点を固定したものではない自由度のある空間や形を思い起こさせる。また、言語表現により、現実にはあり得ない世界を描くことができる。さらに同時に別世界の物語をパラレルな形で表現することも可能で、異なる空間を現実の空間に入れ込むこともできる。そのように言語による空間表現は現実空間はもちろんのこと、存在しない空間やイメージの空間を自由に創り出し、想像の空間を示すことができる。本研究では、それらが実際に空間について書かれた文章を、象限の考え方に当てはめて考察していくことにより、言語的世界で構築された空間を解明していく。
著者
浜田 真理
出版者
日本図学会
雑誌
図学研究 (ISSN:03875512)
巻号頁・発行日
vol.40, no.Supplement1, pp.121-126, 2006 (Released:2010-08-25)
参考文献数
4

文学作品の中にあらわれる、言葉や文章で表現された空間というものを、図学的方法で解明しようとするもので、2005年日本図学会大会で発表した論考に引き続いて研究した。村上春樹の作品から特に第1象限と第2象限の関係でそれらが顕著に表現されている『ダンス・ダンス・ダンス』を例として取りあげて空間表現を考察した。物語の進行として必要な現実界を第1象限とした場合の多様性と、現実界から異界へ移動するときの構造を象限に当てはめて解明した。