著者
長尾 洋子 畑中 朋子 平井 宏典
出版者
和光大学社会経済研究所
雑誌
和光経済 = Wako Keizai (ISSN:02865866)
巻号頁・発行日
vol.53, no.1, pp.17-45, 2020-09

Universities are expected to play a role in society as a cultural resource which offers new ideas and values created through intellectual activities. However, it is concerning that such expectations are not fully met because the learning environment of Japanese universities tends to be homogenous and uniform. This paper addresses such lack of diversity by examining an action research project aimed at creating a space for stimulating new ideas and values through the collaboration between Wako University and a local restaurant/café business in Machida City, a suburb of Tokyo. The project developed an original learning program modelled on informal conversations in a living room or café. It was designed for students and the public to meet people with different backgrounds, listen to each other and share ideas and values. The keys to making this work were changing the contexts of learning and facilitating multi-directionalexchanges among participants.
著者
畑中 朋子
出版者
美術科教育学会
雑誌
美術教育学 : 美術科教育学会誌 (ISSN:0917771X)
巻号頁・発行日
no.27, pp.323-335, 2006-03-31

地域文化施設の教育事業にNPOや企業などの外部組織が参加するケースが増加しているが,そのあり方や評価方法は未だ確立されていない。本研究の目的は,市民が鑑賞者という立場のみに留まらず,ワークショップを通して自ら運営/創作活動に参加できるようなしかけ作りの可能性を示唆することにある。本論では,NPO学習環境デザイン工房によるe-とぴあ・かがわ(香川県情報通信交流館)のワークショップ事例を中心に,民間組織やアーティストとの協同事業を挙げ,それらに共通要素として内在化されているしくみに触れる。さらに,収蔵品とは異なった次元で創造的な体験を促すアートプロジェクトとしてのワークショップの可能性を仮説として示し,現代美術の動向も念頭に置きながら考察する。