- 著者
 
          - 
             
             千田 恵理奈
             
             久徳 茂雄
             
             黒川 憲史
             
             大谷 一弘
             
             朝井 まどか
             
             粟津 瑛里菜
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 一般社団法人 日本熱傷学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 熱傷 (ISSN:0285113X)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.47, no.1, pp.17-21, 2021-03-15 (Released:2021-03-15)
 
          
          
          - 参考文献数
 
          - 9
 
          
          
        
        
        
        【序文】小児熱傷において急性期に体温上昇を認める症例を多く認めるが, それに伴う感染症の有無や抗生剤の要否に関しては判断に苦慮する場合も多い.  【方法】過去6年間に対象施設を受診した, 熱傷面積5%以上で入院加療を要した急性期の小児熱傷患者54例を対象とし, 年齢, 熱傷面積, 体温, 感染症の有無を後ろ向きに検討し, 統計学的検討を行った.  【結果】23例 (42.6%) で感染症を生じ, うち2例 (3.7%) で創部感染を契機とした重症な細菌感染症を生じた. 38.5℃以上の発熱は21例 (38.9%) で認めた. 38.5℃以上の発熱と感染症の有無に関し, 統計学的有意差を認めた (p値 <0.01) .  【考察】発熱と感染症の関連が示唆され, 熱傷受傷後であっても38.5℃以上の発熱では積極的に熱源精査を行う必要性が示唆された.  【結論】37℃台程度は熱傷による炎症反応で十分に説明がつくことが示唆され, 体温によっては必ずしも全例に抗生剤を投与する必要がないと考えられた.