- 著者
-
羽田 詩子
山村 理
竜門 幸司
正田 光典
羽柴 元裕
長尾 一郎
花井 博祥
内田 泰宏
三村 真一
藤井 輝久
- 出版者
- 朝日大学
- 雑誌
- 岐阜歯科学会雑誌 (ISSN:03850072)
- 巻号頁・発行日
- vol.31, no.1, pp.7-12, 2004-06-20
- 参考文献数
- 23
歯科治療において最大開口位を患者に取らせることは必要不可欠なことではあるが,その状態を長時間持続することにより何らかのトラブルが生じることが予測される.補綴臨床では,支台歯形成や印象採得時等に患者に最大開口位を強いることが多いが,その直後に咬頭嵌合位に変化が生じたり,筋の疲労,不快感,顎関節の痛み,開口障害を引き起こすこともある.このような状態のまま下顎運動を行わせた場合,咬合採得時に悪影響が現れると推測される.そこで,今回は発音時の下顎位をBioPAK Systemによって計測することにより最大開口前と最大開口後の違いを観察した.先行母音または後続母音に[a]を含む被験語のときに差が大きい傾向が認められ,最大開口後の開口量は全体的に増加する傾向が認められた.最大開口後の影響は特に左右的開口量に認められた.