著者
野村 節三
出版者
日本細菌学会
雑誌
日本細菌学雑誌 (ISSN:00214930)
巻号頁・発行日
vol.52, no.2, pp.393-416, 1997-04-25 (Released:2009-02-19)
参考文献数
194
被引用文献数
2 2

魚類の細菌性感染症は古くから欧米やわが国で主として病理学的, 細菌学的研究がなされ, 膨大な知見が蓄積されている。中でも, せっそう病菌, ビブリオ病菌, 鰭赤病菌, シュードモナス症菌およびカラムナリス病菌は広く世界的に分布し, 水産業にとって重要な病原菌である。近年, これら病原菌の病原因子の研究が始められ, 菌体内のリポ多糖や細胞表面タンパク質, 菌体外のプロテアーゼ, ロイコサイトリジン, ヘモリジン, エンテロトキシン, グリセロホスホリピド-コレステロール アシルトランスフェラーゼ (GCAT) あるいはホスホリパーゼその他の酵素の特性が解明されつつある。最近, とくにせっそう病菌では細胞表面タンパク質, リポ多糖, 菌体外細胞溶解毒素およびGCAT, ビブリオ病菌では外膜タンパク質, 菌体外プロテアーゼおよびヘモリジンがその病原性に重要な役割を果たしている可能性が示唆されている。ここではせっそう病菌, ビブリオ病菌およびカラムナリス病菌とそれらの病原因子についての研究の現状を述べた。