著者
金野 哲士 今野 晃市 千葉 則茂
出版者
芸術科学会
雑誌
芸術科学会論文誌 (ISSN:13472267)
巻号頁・発行日
vol.6, no.4, pp.197-206, 2007 (Released:2008-06-18)
参考文献数
23
被引用文献数
1

レンジセンサを使用することで,建造物の幾何情報が点群として得られる.建造物全体の幾何情報を得るためには, 複数の点群を統合する位置合わせ処理が必要である.著者らは,これまで特徴線の一致を利用した位置合わせ手法を提案してきた.しかし,従来手法では,位置合わせ処理に有効な特徴線を安定的に抽出するために,厳しい測定条件が必要であった.また,有効な特徴線数が少ないため,制限された位置から建造物を測定し,得られた全ての点群を位置合 わせ処理する必要があった.本論文では,従来必要であった測定条件を緩和するために,建造物の稜線を表す特徴線の抽出法を提案する.本手法は,従来手法で抽出した特徴線を用いて,測定点群を階層的に領域分割する.そして,隣接する二つの領域の境界線として線分を生成することで,稜線を表す特徴線を抽出する.実験では,測定して得られた点群から稜線を抽出し位置合わせ処理を行い,従来手法との比較を行った.その結果,本手法の有効性が確認された.
著者
金野 哲士 今野 晃市 藤本 忠博 千葉 則茂
出版者
芸術科学会
雑誌
芸術科学会論文誌 (ISSN:13472267)
巻号頁・発行日
vol.5, no.3, pp.80-91, 2006-09-20 (Released:2008-04-11)
参考文献数
15
被引用文献数
5 3

仮想空間上に実空間の建造物をモデリングする手段として, 建造物の形状を表す複数の測定点群を, 自動的に配置する位置合わせ手法がある. 点群位置合わせ手法は, 点ベースの手法と特徴量ベースの手法に分類される. 点ベースの手法は, 位置合わせの精度が高いという利点があるが, 計算量が膨大である. 一方, 特徴量ベースの手法は, 点ベースの手法よりも計算量が圧倒的に少ないが, 位置が合う特徴量を抽出するのが困難である. 本論文では, 位置合わせに有効な特徴量を安定的に抽出し, 複数の方向から測定した点群を同一の3次元空間へ配置するための手法を提案する. 本研究では, 建造物の直線的な特徴に着目し, 測定点群から直線的な特徴線を抽出する. 複数の測定点群に対して, 効率的なマッチング手法を用いて, 特徴線同士が一致するような幾何変換を求めることで, 点群位置合わせを行う. 大型レンジセンサを用いて測定された実際の建造物の点群に対して, 本手法を適用し有効性を確認した.
著者
高橋 俊一 今野 晃市 金野 哲士 千葉 史
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.32, no.34, pp.25-28, 2008-07-31

遺物の復元は,出土した土器片の分類から組み立てまでをほとんど手作業で行っている.このため,土器片の数が多いほど復元に時間を要する.また,専門的な知識も必要となる.本稿では,破片形状の3次元座標点群を利用した土器片のマッチング手法について検討する.本手法は,まず,3次元計測器で十器片を計測することで3次元座標点群を獲得し,獲得した3次元座標点群から土器片の輪郭線を抽出する.その後,分割した輪郭線ごとに幾何情報と文様の位置を比較評価することで,土器片のマッチングを行う.