著者
本間 善久 鈴井 孝仁
出版者
日本植物病理学会
雑誌
日本植物病理學會報 (ISSN:00319473)
巻号頁・発行日
vol.55, no.5, pp.643-652, 1989-12-25
被引用文献数
6

Pseudomonas cepacia RB425およびRB3292は, 抗生物質ピロールニトリンおよびシューダン(HMQ, NMQ)を生産し, ダイコン種子にコーティングすることによって, Rhizoctonia solaniによる苗立枯病を抑制した。Cymbidium spp.の褐色斑点細菌病菌P.cepacia A2およびA4は, シューダンは生産しないがピロールニトリンを生産し, 発病抑制効果が認められた。P.cepacia ATCC No.25416は, いずれの抗生物質も生産せず, 抑制効果がなかった。ニトロソグアニジンで誘導したRB425の突然変異株8菌株は抗生物質生産性に変異が認められ, 培地上の3種の抗生物質生産性と, R.solaniの幼苗への着生率抑制および発病抑制能との間に高い相関関係が認められた。種子当り10^7cfuのRB425の生菌または, 1.Oμgの純化したピロールニトリンを種子にコーティングすることによって, およそ50%の発病抑制率が得られた。シューダンを種子当り40μgコーティングした場合には, ほとんど抑制効果がなかった。RB425のリファンピシンおよびナリジキシ酸耐性菌株を用いて播種後の菌数を測定したところ, 種子当り9.4×10^6, 4.7×10^5および9.4×10^4cfuコーティングした場合, 7日目に幼根1g当り4.6×10^5, 1.8×10^4および5.3×10^3cfuであった。種子コーティングしたRB425は, 播種後, 幼根表皮細胞の縫合部に沿って生育し, 根圏で増殖するのがSEMによって観察された。これらの結果から, P.cepacia RB425はダイコン幼苗根圏で増殖でき, 種子コーティングによるダイコン苗立枯病の抑制効果にピロールニトリンが重要な役割を有すると考えられた。
著者
本間 善久 鈴井 孝仁
出版者
The Phytopathological Society of Japan
雑誌
日本植物病理学会報 (ISSN:00319473)
巻号頁・発行日
vol.55, no.5, pp.643-652, 1989
被引用文献数
35

<i>Pseudomonas cepacia</i> RB425およびRB3292は,抗生物質ピロールニトリンおよびシューダン(HMQ, NMQ)を生産し,ダイコン種子にコーティングすることによって,<i>Rhizoctonia solani</i>による苗立枯病を抑制した。<i>Cymbidium</i> spp.の褐色斑点細菌病菌<i>P. cepacia</i> A2およびA4は,シューダンは生産しないがピロールニトリンを生産し,発病抑制効果が認められた。<i>P. cepacia</i> ATCC No.25416は,いずれの抗生物質も生産せず,抑制効果がなかった。ニトロソグアニジンで誘導したRB425の突然変異株8菌株は抗生物質生産性に変異が認められ,培地上の3種の抗生物質生産性と,<i>R. solani</i>の幼苗への着生率抑制および発病抑制能との間に高い相関関係が認められた。種子当り10<sup>7</sup>cfuのRB425の生菌または,1.0μgの純化したピロールニトリンを種子にコーティングすることによって,およそ50%の発病抑制率が得られた。シューダンを種子当り40μgコーティングした場合には,ほとんど抑制効果がなかった。RB425のリファンピシンおよびナリジキシ酸耐性菌株を用いて播種後の菌数を測定したところ,種子当り9.4×10<sup>6</sup>, 4.7×10<sup>5</sup>および9.4×10<sup>4</sup>cfuコーティングした場合,7日目に幼根1g当り4.6×10<sup>5</sup>, 1.8×10<sup>4</sup>および5.3×10<sup>3</sup>cfuであった。種子コーティングしたRB425は,播種後,幼根表皮細胞の縫合部に沿って生育し,根圏で増殖するのがSEMによって観察された。これらの結果から,<i>P. cepacia</i> RB425はダイコン幼苗根圏で増殖でき,種子コーティングによるダイコン苗立枯病の抑制効果にピロールニトリンが重要な役割を有すると考えられた。