著者
立花 観二 長島 親男
出版者
日本応用動物昆虫学会
雑誌
日本応用動物昆虫学会誌 (ISSN:00214914)
巻号頁・発行日
vol.1, no.3, pp.155-163, 1957-09-30 (Released:2009-02-12)
参考文献数
15
被引用文献数
1

従来完全虫体のままではきわめて困難であった幼虫背脈管搏動曲線の記録を,光電効果を利用することによって容易なものとし,またエーテル麻酔のもとで虫体活動電流を誘導してその搏動曲線を記録した。1) 虫体背面体皮より透視できる背脈管の心臓部へ一定光源を照射し,その反射光線の変化を光電管によってとらえ,これを電気的変化として搏動曲線を記録した。2) 光電効果を利用する搏動曲線記録装置は,光電流発生装置,増巾装置,記録装置の三つよりなる。3) エーテル麻酔を行った幼虫の背脈管搏動にともなう活動電流を虫体表面および虫体内部から誘導し,いわゆる心電図を記録した。4) 搏動にともなう活動電流を誘導しこれを記録する装置は電極,増巾装置,記録装置の3つよりなる。5) 光電効果の適用と活動電流を誘導する方法の2つによってえられたものを従来のものと比較し次のような考察を行った。i) ワモンゴキブリの機械曲線(YEAGER, 1938)とカイコのそれは波形が酷似し,収縮直前にノッチが存在する。カブトムシの活動電流にはノッチを欠き,波形も著しく特異であるが,機械曲線には収縮直前と休息期前に大きなノッチが存在する。ii) カブトムシ幼虫背脈管における心臓部の波形と大動脈部の機械曲線のそれは著しく相異し,前者では収縮期が短く,後者では長い。iii) 幼虫背脈管における自働性の中心は筋原性であるといわれているが,搏動によって,もっとも高い電位を示す個所は心臓部第1室の両側であること(第5図×印)を知った。iv) エーテル麻酔虫(カブトムシ3令幼虫)の搏動の虫体表面誘導による活動電位は,9∼15μV,虫体内誘導によるものはほぼ150μVであった。v) 心臓搏動と大動脈波,あるいは同一心臓内部においても誘導個所をずらせて同時記録すると,それぞれ収縮が後方より前方に移行する時間的経過をよく説明できる。6) 虫体背脈管搏動におよぼす薬剤その他の影響を,その搏動曲線の波形,振巾,周期などによって調査することが可能となった。