著者
高橋 珠州彦
出版者
日本都市地理学会
雑誌
都市地理学 (ISSN:18809499)
巻号頁・発行日
vol.7, pp.1-15, 2012-03-15 (Released:2021-02-19)
参考文献数
26

本研究は東京都武蔵野市吉祥寺地区を事例に,近郊地域における近代の市街化と地域内に居住する根生いの人々の転業過程との関係を検討した.考察にあたり,明治後期から高度経済成長期頃を対象時期とし,土地台帳による経年的な地籍復原と農家に由来する根生いの人々への聞き取り調査を行なった. また幕末期の農間渡世や,昭和初期までに鉄道駅や都市公園,学園,工場などが立地したことを当該地区における市街化の特徴と捉え,これらが根生いの人々の意思決定やその後の市街化の進展に影響を与えていたことに注目した.個別事例のK家は,宅地として農地を放出しつつ小規模工場を創業し第二次産業化を図っていた.また A家は,駅開設直後の駅前休憩所開業以来,積極的に業態を変化させつつ今日のテナントビル経営へと事業を展開していた.これら個のレベルから市街化を検討した結果,根生いの人々は市街化を受容するばかりではなく,起業家としての性格を持ち,市街化に対して積極的に関わっていた姿が明確になった.