- 著者
 
          - 
             
             Kondo Tamiyo
             
             Hayashi Haruo
             
             Topping Kenneth
             
             MAKI Norio
             
             BANBA Michiko
             
             TAMURA Keiko
             
             TATSUKI Shigeo
             
             TANAKA Satoshi
             
             HORIE Kei
             
             HASEGAWA Koichi
             
             KARATANI Yuka
             
             FUKASAWA Yoshinobu
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 京都大学防災研究所
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 京都大学防災研究所年報 (ISSN:0386412X)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - no.47, pp.305-313, 2003 
 
          
          
          
        
        
        
        本稿は、フィリピン・マリキナ市において、現地の自治体職員と日本の防災専門家とのコラボレーションによって策定された総合的な地震防災計画の策定プロセスとその内容について報告するものである。計画の策定は、計5回のワークショップを通して現地の自治体職員らによる合意形成のもとで行われた。Comprehensive Earthquake Disaster Reduction Program (CEDRP)は、参加型のプロセスを通して策定された地震防災計画であり、その総合性・包括性、防災の4段階を考慮に入れた点などで先駆的である。今後は、計画の実現に向けての実行計画をすすめると同時に、CEDRPの有効性、効果などを再び検証して計画の質の向上を図っていくことが求められているといえる。As a collaborative effort, earthquake disaster experts from Japan joined with a local stakeholder team made up mainly of Marikina City administrators to develop a comprehensive and integrated Marikina Comprehensive Earthquake Disaster Reduction Program (CEDRP). The CEDRP features a systematic structure in which a single goal is elaborated into ten objectives, along with policies/strategies and programs/projects while also taking into account the four phases of the disaster management cycle. The ten objectives can be categorized into three general policies summarizing physical, informational and strategic countermeasures.