著者
Hina Atsuhiro
出版者
東京大学大学院ドイツ語ドイツ文学研究会
雑誌
詩・言語 (ISSN:09120041)
巻号頁・発行日
vol.76, pp.31-42, 2012-03

本稿は東京大学ドイツ文学研究室で2011年6月30日に行われたドクター・コロキウムの発表原稿に加筆したものである。今回は1990年代のドイツ語詩を代表する詩人トーマス・クリング(1957-2005)の「ミューラウ,†」を取り上げた。この詩が1925年にブレンナーによって行われたゲオルク・トラークルの遺体(かれは1914年にクラカウの野戦病院で死亡し、その土地に埋葬されていた)のミューラウ墓地への輸送をテーマにしていることを実証しつつ、それを現代詩特有の複雑な統語法に支配された当作品を解読するための<鍵>であると考えた。さらに作品の目的が、単にトラークルの埋葬という歴史的事象を言語の中へと写しとることにではなく、その<音>による再構成をとおして同時的に、異なった歴史的事象へと意味内容をシフトさせることにこそあると考えた。ここで筆者は、哲学者ミシェル・フーコーの講演「異なった諸空間 (Andere Räume)」とそこで提起される<ヘテロトピア>という概念を積極的に参照し、詩という場所を舞台にした諸イメージの往来をクリングの詩学として定立せんと試みた。(本文ドイツ語)
著者
Hina Atsuhiro
出版者
東京大学大学院ドイツ語ドイツ文学研究会
雑誌
詩・言語 (ISSN:09120041)
巻号頁・発行日
vol.76, pp.31-42, 2012-03

本稿は東京大学ドイツ文学研究室で2011年6月30日に行われたドクター・コロキウムの発表原稿に加筆したものである。今回は1990年代のドイツ語詩を代表する詩人トーマス・クリング(1957-2005)の「ミューラウ,†」を取り上げた。この詩が1925年にブレンナーによって行われたゲオルク・トラークルの遺体(かれは1914年にクラカウの野戦病院で死亡し、その土地に埋葬されていた)のミューラウ墓地への輸送をテーマにしていることを実証しつつ、それを現代詩特有の複雑な統語法に支配された当作品を解読するための<鍵>であると考えた。さらに作品の目的が、単にトラークルの埋葬という歴史的事象を言語の中へと写しとることにではなく、その<音>による再構成をとおして同時的に、異なった歴史的事象へと意味内容をシフトさせることにこそあると考えた。ここで筆者は、哲学者ミシェル・フーコーの講演「異なった諸空間 (Andere Räume)」とそこで提起される<ヘテロトピア>という概念を積極的に参照し、詩という場所を舞台にした諸イメージの往来をクリングの詩学として定立せんと試みた。(本文ドイツ語)