著者
KAWASAKI Kenichi
出版者
GRIPS Policy Research Center
雑誌
GRIPS Discussion Papers
巻号頁・発行日
vol.16-27, 2017-01

地域統合の動向には深刻な不確実性が高まっている。英国は、EUからの離脱を決定した。米国の新大統領は環太平洋パートナーシップ(TPP)からの撤退に言及してきた。本論文の主な目的は、応用一般均衡世界貿易モデルを用いて、地域貿易協定(RTA)の代替的なシナリオの経済効果を定量的に比較することである。米国は、TPPから撤退すると、裨益しないばかりか、損失を被る可能性も推計される。日本との2国間の自由貿易協定(FTA)及び経済連携協定(EPA)の効果はTPPよりも小さくなる。中国やメキシコに対する米国の高い関税の課税は、中国、メキシコばかりか米国の経済厚生を著しく損なう。中国の東アジア地域包括的経済連携(RCEP)からの便益は、合意内容によっては、米国の関税の影響に比べて相対的に限られたものとなる。英国は、EUからの離脱によって損失を被るが、EU離脱のコストは、TPP参加の便益に比べて小さくなる可能性がある。総じて、関税削減に比べて、非関税措置(NTM)削減による所得効果はより大きなものとなることが示される。より大きな経済的な便益を享受するため、RTAの高い水準を達成する最善の努力が世界的に行われることが勧められる。
著者
KAWASAKI Kenichi BADRI NARAYANAN G GUIMBARD Houssein KUNO Arata
出版者
GRIPS Policy Research Center
雑誌
GRIPS Discussion Papers
巻号頁・発行日
vol.16-21, 2016-11

While there are many studies focusing on the impacts of various trade policy agreements across the world in the recent years, there is not much focus in the literature on the extent to which these agreements are implemented later, in terms of the aspects agreed upon therein. In this paper, we firstly identify the past achievements of the Economic Partnership Agreements (EPAs) in East Asian regions in terms of tariff removals and suggest future rooms for further economic benefits from trade liberalization in the region. Secondly, we provide the tariff concession dataset in the GTAP Data Base, which distinguishes the tariff removals agreed in these EPAs in East Asia but not implemented yet, from the existing overall tariffs in the benchmark year. As the standard GTAP Data Base only incorporates enforced tariff reductions through the base year applied tariffs, to analyse future trade integration, it might be worth it to integer commitments that are not yet implemented. We do that at the HS6 levels for East Asian EPAs that allows us to compare the economic impacts of partial versus complete implementation of the trade liberalization agreed in East Asian EPAs. Our results suggest that taking those commitments into account economically matters and that such satellite dataset might be taken as actual baseline for future policy simulations.
著者
KAWASAKI Kenichi
出版者
GRIPS Policy Research Center
雑誌
GRIPS Discussion Papers
巻号頁・発行日
vol.18-05, 2018-06

The US imposed US tariffs on steel and aluminum imports in March 2018. An estimate of the economic impact of tariff hikes made using a Computable General Equilibrium (CGE) model of global trade, incorporating a dynamic capital formation mechanism, indicates that US import tariffs could protect the relevant US sectors but would have a negative impact on the US economy at the macro level. This key policy finding could not be attributed to the conventional framework of fixed labor in a CGE model. Also, a sensitivity analysis using a CGE model indicates that international capital movements would differentiate the impact of tariff hikes among countries. Trade deficits themselves would not necessarily be of much concern given the somewhat compensatory benefits of international capital inflows. On the other hand, possible capital outflows could exaggerate the adverse effects of tariff hikes. It is estimated here that for an import tariff hike of one percentage point worldwide, global trade would decrease by around 1.7 per cent and global GDP would decrease by around 0.2 per cent. It is of concern that emergent protectionism would reduce the growth of both global trade and the global economy.
著者
KAWASAKI Kenichi
出版者
GRIPS Policy Research Center
雑誌
GRIPS Discussion Papers
巻号頁・発行日
vol.16-27, 2017-01

地域統合の動向には深刻な不確実性が高まっている。英国は、EUからの離脱を決定した。米国の新大統領は環太平洋パートナーシップ(TPP)からの撤退に言及してきた。本論文の主な目的は、応用一般均衡世界貿易モデルを用いて、地域貿易協定(RTA)の代替的なシナリオの経済効果を定量的に比較することである。米国は、TPPから撤退すると、裨益しないばかりか、損失を被る可能性も推計される。日本との2国間の自由貿易協定(FTA)及び経済連携協定(EPA)の効果はTPPよりも小さくなる。中国やメキシコに対する米国の高い関税の課税は、中国、メキシコばかりか米国の経済厚生を著しく損なう。中国の東アジア地域包括的経済連携(RCEP)からの便益は、合意内容によっては、米国の関税の影響に比べて相対的に限られたものとなる。英国は、EUからの離脱によって損失を被るが、EU離脱のコストは、TPP参加の便益に比べて小さくなる可能性がある。総じて、関税削減に比べて、非関税措置(NTM)削減による所得効果はより大きなものとなることが示される。より大きな経済的な便益を享受するため、RTAの高い水準を達成する最善の努力が世界的に行われることが勧められる。