著者
内島 光孝 Uchijima Mitsutaka
出版者
名古屋大学農学国際教育協力研究センター
雑誌
農学国際協力 (ISSN:13475096)
巻号頁・発行日
vol.8, pp.247-264, 2010-02

JICAのネリカ普及支援は、2002年8月のWSSDおよび2003年10月のTICAD3において、わが国がアフリカ農業開発支援の具体的な貢献策としてネリカの普及促進を打ち出したことを受け、2003年より開始された。JICAは、70年代より大規模濯概稲作によるアフリカへの稲作協力を実施しており、90年代からは農民参加型の小規模灌漑稲作協力を開始し、稲作に対する協力を行っていた。水稲栽培は気候や地形により普及が制限されることもあり、ネリカ支援が加わったことで、JICAの稲作協力は水稲と陸稲に拡大されることとなった。ネリカ普及に対するJICAの協力は、農業・農村開発分野における主要なアフリカ支援策として位置づけられ、2003年の基礎調査団の派遣以降、各国へ派遣中の農業専門家を通じての協力を開始した。また、2004年にはネリカ事業に専従する専門家をウガンダへ1名派遣すると共に、2005年にはベナンのWARDAへ2名のネリカ専門家を派遣した。現在までに、これらのネリカ専門家ならびに各国の農業専門家によりネリカ普及支援が進められており、協力を実施した国は15カ国(ベナン、エチオピア、ガンビア、ガーナ、ギニア、ケニア、マダガスカル、マラウイ、マリ、モザンビーク、ナイジェリア、セネガル、タンザニア、ウガンダ及びジンバブエ)に上る。当面のネリカ普及支援は、ウガンダ及びWARDAへのネリカ専門家派遣を中心に、これらの専門家による周辺国への巡回指導、並びに各国派遣の農村開発専門家の協力を得ながら、各国試験研究所の研究員、普及員、指導的農家等の人造り協力を中心として支援していく方針である。ネリカの開発・普及のためには、4つのステージ(育種~試験研究・実証~種子増殖~普及)が必要であると言われている。ART(African Rice lnitiative)が掲げる目標である栽培面積の拡大に寄与するため、JICAとしては「試験研究・実証」及び「種子増殖」を中心に協力を行っていく計画である。これらの取り組みにあたっては、各国の状況に合わせた対応が必要である。すなわち、既に品種試験を実施している国については、試験結果の分析及び奨励品種候補の選定について協力を目指し、一方、これから品種試験を開始する国については、周辺国の経験を踏まえた試験計画の標準化及び品種比較試験の導入を目指していくことが必要と考えている。ネリカ普及支援にあたっては、内外の諸機関との連携強化が重要であり、これを推進させると同時に、JICA内部においても他の事業スキームとの連携を進めるべく体制整備を進めている状況となっている。 JICA started NERICA dissemination in 2003 which was inline with the government policy to support NERICA for agricultural development in Africa as declared in WSSD and TICAD III held in 2002 and 2003 respectively. JICA's cooperation in rice cultivation commenced in the 1970s by means of paddy rice cultivation with equipped irrigation schemes in large scale, then it turned over to small-scaled irrigated rice cultivation with farmers' participation in the 1990s. The target crop of these interventions was paddy rice which needs much water for its harvest, therefore, possible extension area depended on climate and geographic condition. Since 2003, JICA's cooperation in rice cultivation extends to both paddy and NERICA rice. JICA commenced its NERICA cooperation by trial cultivations through the participation of the existing agricultural projects of JICA as well as sending of preliminary study teams to survey possible areas for dispatch of NERICA experts. Then, JICA dispatched one expert to Uganda in 2004 and two experts to WARDA in Benin in 2005. Strengthening of NERICA dissemination has been implemented through NERICA experts and other existing agricultural projects of JICA in over 15 countries such as in Benin, Ethiopia, Gambia, Ghana, Guinea, Kenya, Madagascar, Malawi, Mali, Mozambique, Nigeria, Senegal, Tanzania, Uganda and Zimbabwe. JICA aims to expand its cooperation through visits of the NERICA experts based in Uganda and Benin to the surrounding countries and strengthening of collaboration between the NERICA experts and the existing agricultural projects to support researchers conducting varietal trails, extension workers and model farmers. NEIRCA dissemination would be classified by four phases such as breeding, varietal trial, seed multiplication and extension to the farmers. To contribute to the progress of WARDA/ARI (African Rice Initiative), JICA will concentrate on varietal trial and seed multiplication which will sustain future expansion of NERICA in Africa. It is necessary to consider how to participate in the progress of NERICA dissemination of the country to adopt our intervention to the country's situation. JICA will concentrate more on improvement of data analysis and selection of recommended varieties in the countries where the varietal trials are already in progress, meanwhile introduction and standardization of experimental method are given priorities in countries where varietal trials are about to be commenced. NERICA dissemination should be conducted in association among research institutes, pilot projects and extension organizations. Therefore, JICA plans to extend collaboration with other institutions as well as collaboration with JICA's other cooperation schemes.The proceedings included herein are the papers presented in the Seventh ICCAE Open Forum held in October 20th, 2006 at Nagoya University, Japan.