著者
Matsuzaki Taro Yoshida Shinya Ikeda Ami Hoso Masahiro 松崎 太郎 吉田 信也 池田 亜未 細 正博
出版者
ウェルネス・ヘルスケア学会
雑誌
Journal of wellness and health care = Journal of wellness and health care (ISSN:24341509)
巻号頁・発行日
vol.42, no.2, pp.33-40, 2019-02-01

今回の実験の目的は、ラット後肢を非荷重としたまま飼育する方法を確立すること、および荷重の有無が関節不動による関節構成体の変化にどのように影響するのかを調査することである。 40 匹の Wistar 系雄性ラットを使用し、無作為に 4 群に分けた。それぞれ対照群、非荷重群、関節不動群、不動と非荷重群とした。関節不動は創外固定を用いて後肢膝関節を屈曲 120 度で不動化した。非荷重群はラットの尾骨に Kirschner 鋼線を刺し、ステンレスワイヤを用いて尾部を懸垂し、足部が接地しないようにした。 介入の 2 週後、体重と関節可動域を測定した後に関節腔と関節後方の関節包を病理組織学的に観察した。 実験後の体重には各群に差は見られなかった。関節可動域は対照群および非荷重群に対し不動群、関節不動と非荷重群で有意に減少していた。また、不動と非荷重群と比較して関節不動群では有意な可動域の減少が見られた。関節腔では対照群、懸垂群は軟骨が直接関節腔に露出していたが、関節不動群、不動と非荷重群では肉芽様組織の関節腔内の侵入,関節軟骨表層の膜様組織との癒着が観察され,不動と非荷重群では軟骨表層の膜様組織は限局的であった。関節包は対照群、非荷重群ではコラーゲン線維間に間隙を認め,比較的疎性であったが,関節不動群ではコラーゲン線維束はやや組硬化し,線維素区間が狭まり密生化しており,全例でうっ血像が観察された。不動と非荷重群では線維の密生化は見られたものの関節不動群と比較して軽度であった。 今回の手技は侵襲はあるものの懸垂が外れることはなく、より臨床での関節拘縮に近い研究を行う一助となると考えられる。