言及状況

外部データベース (DOI)

レファレンス協同データベース (1 libraries, 2 posts)

江戸時代末期の浅草(花川戸)周辺の鰻屋について。 ①高村光雲の祖先が鰻屋を花川戸で営んでいたと『光雲懐古談』にある。実際にその鰻屋があったか?あったとしたら、その屋号は何か? ②当時の鰻屋の店舗数(現都内)や番付の資料があれば知りたい。
江戸時代の天保の改革時に橋場にあった料亭、川口屋と柳屋がどこにあったか。

Google+ (1 users, 2 posts)

嘉永元年(1848年)のグルメガイド『江戸名物酒飯手引草』で、駒形どぜうを探してたら、(たぶん根岸の)笹の雪も発見! http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2533095/42 #たべあるき地図改訂版
「駒形どぜう」の公式HPに、嘉永元年(1848年)のグルメガイド『江戸名物酒飯手引草』に記されている。と書いてあり、国立国会図書館のデジタルコンテンツに記録があったので探してみたら・・・本当に書いてあった。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2533095/69 #たべあるき地図改訂版

Twitter (3 users, 4 posts, 2 favorites)

@takaxp 場所をどう特定していたのかについては気になりますね。 江戸時代当時に飲食関係者向けの本『江戸名物酒飯手引草』に料理屋の住所が書いてありますけども、これで本当に辿りつけるのでしょうか。 https://t.co/fTH3tedmeY
嘉永元年(1848年)のグルメガイド『江戸名物酒飯手引草』で、駒形どぜうを探してたら、(たぶん根岸の)笹の雪も発見! https://t.co/LxHaVTBdvd https://t.co/AE1s1HgFvF
「駒形どぜう」の公式HPに、嘉永元年(1848年)のグルメガイド『江戸名物酒飯手引草』に記されている。と書いてあり、国立国会図書館のデジタルコンテンツに記録があったので探してみたら・・・本当に書いてあった。 https://t.co/zrsd8kIxt9 https://t.co/u6n9GIb6HW
江戸名物酒飯手引草 http://t.co/9PmolTFXHt 今でいうグルメガイドブックなんだな~見てると面白い。会席、即席、茶漬、蒲焼、鮨、蕎麦n。「駒形どぜう」越後屋輔七、発見(コマ番号69)。

収集済み URL リスト