- ホーム
- レファレンス協同データベース
- 台東区立中央図書館
投稿一覧(最新100件)
スペインが1978年に申請、1982年にNATOに加盟。 NATO軍事機構に加入せず、NATO条約に加盟した理由の書いてある文献を探している。 一例として、フランスがNATO軍事機構を脱退して条約を残留したことがある。
台東区柳橋2-1-9、現在は東商センターのある場所に昭和35~44年まで「東京日立病院」があった。この病院がどういう病院だったか(何科があったかなど)知りたい。
江戸時代末期の浅草(花川戸)周辺の鰻屋について。 ①高村光雲の祖先が鰻屋を花川戸で営んでいたと『光雲懐古談』にある。実際にその鰻屋があったか?あったとしたら、その屋号は何か? ②当時の鰻屋の店舗数(現都内)や番付の資料があれば知りたい。
戦前の台東区の企業について調査をしている。 東京興信所より発行されている《商工信用録 第1~10版》(1899~1904年出版)について、閲覧できる図書館等は有るか。 《商工信用録 第83版(昭和16年11月)》(昭和16-17年出版)の原本などを閲覧できる図書館はあるか。 或いは、他に適切な調べ方があれば、ご教示いただきたい。
江戸時代の天保の改革時に橋場にあった料亭、川口屋と柳屋がどこにあったか。
万葉集に登場する「真間の手児奈」について、江戸時代に制作された文学作品を探している。真間の手児奈が、どのような人物像として近世の作品に取り入れられているのか調べていて、その変遷を追ってみたい。挿絵などが載っている書籍などがあったら見たい。
万葉集に登場する「真間の手児奈」について、江戸時代に制作された文学作品を探している。真間の手児奈が、どのような人物像として近世の作品に取り入れられているのか調べていて、その変遷を追ってみたい。挿絵などが載っている書籍などがあったら見たい。
万葉集に登場する「真間の手児奈」について、江戸時代に制作された文学作品を探している。真間の手児奈が、どのような人物像として近世の作品に取り入れられているのか調べていて、その変遷を追ってみたい。挿絵などが載っている書籍などがあったら見たい。
万葉集に登場する「真間の手児奈」について、江戸時代に制作された文学作品を探している。真間の手児奈が、どのような人物像として近世の作品に取り入れられているのか調べていて、その変遷を追ってみたい。挿絵などが載っている書籍などがあったら見たい。
上野公園周辺に関東大震災当時所在していた「黄金亭」および「自治館」の場所が判る資料等を見たい。
上野公園周辺に関東大震災当時所在していた「黄金亭」および「自治館」の場所が判る資料等を見たい。
上野公園周辺に関東大震災当時所在していた「黄金亭」および「自治館」の場所が判る資料等を見たい。
上野公園周辺に関東大震災当時所在していた「黄金亭」および「自治館」の場所が判る資料等を見たい。
上野公園周辺に関東大震災当時所在していた「黄金亭」および「自治館」の場所が判る資料等を見たい。
①明治の華道家 破雲海毅 について ②(多分、破雲海毅作の)「白鷗軒撰華集」について ③ この人やこの人の流派を継承している人や団体が現在あるか
明治40年から昭和8年まで東京市福井尋常小学校(現在の浅草橋駅前に所在、平成3年閉校)に勤めた鎌田章氏について。1.大正12年焼失以前の福井尋常小学校の様相が判る資料2.鎌田氏は校長を勤めた時期がある可能性があるので、福井尋常小学校の教員などが記載されている資料3.近隣に所在した「中山邸」・「水新水菓子店」の位置が判る地図など資料があれば知りたい。
明治40年から昭和8年まで東京市福井尋常小学校(現在の浅草橋駅前に所在、平成3年閉校)に勤めた鎌田章氏について。1.大正12年焼失以前の福井尋常小学校の様相が判る資料2.鎌田氏は校長を勤めた時期がある可能性があるので、福井尋常小学校の教員などが記載されている資料3.近隣に所在した「中山邸」・「水新水菓子店」の位置が判る地図など資料があれば知りたい。
明治40年から昭和8年まで東京市福井尋常小学校(現在の浅草橋駅前に所在、平成3年閉校)に勤めた鎌田章氏について。1.大正12年焼失以前の福井尋常小学校の様相が判る資料2.鎌田氏は校長を勤めた時期がある可能性があるので、福井尋常小学校の教員などが記載されている資料3.近隣に所在した「中山邸」・「水新水菓子店」の位置が判る地図など資料があれば知りたい。
明治40年から昭和8年まで東京市福井尋常小学校(現在の浅草橋駅前に所在、平成3年閉校)に勤めた鎌田章氏について。1.大正12年焼失以前の福井尋常小学校の様相が判る資料2.鎌田氏は校長を勤めた時期がある可能性があるので、福井尋常小学校の教員などが記載されている資料3.近隣に所在した「中山邸」・「水新水菓子店」の位置が判る地図など資料があれば知りたい。
中田銀三郎(1865.5.17出生-1908.12.8、下谷区山伏町29自宅にて死亡)の生涯が分かる史料を教えてほしい。明治後期から大正時代にかけて、日本橋区本石町において「資生堂」という薬種商(現在の化粧品メーカーとは関係なし)を経営されていたよう。川口恒次郎 編,《大日本薬業家名鑑(東京府名鑑)》(東京:大日本薬学協会,1910),頁73。(コマ番号:72) https://dl.ndl.g ...
中田銀三郎(1865.5.17出生-1908.12.8、下谷区山伏町29自宅にて死亡)の生涯が分かる史料を教えてほしい。明治後期から大正時代にかけて、日本橋区本石町において「資生堂」という薬種商(現在の化粧品メーカーとは関係なし)を経営されていたよう。川口恒次郎 編,《大日本薬業家名鑑(東京府名鑑)》(東京:大日本薬学協会,1910),頁73。(コマ番号:72) https://dl.ndl.g ...
明治初期~終戦前後の以下の住所の位置がわかるような地図を探している。 住所:下谷区山伏町29番地
明治30年ころに浅草にあった印刷所、滝谷市太夫の現在の地図上の住所表記が知りたい。 当時の住所は淺草区小嶋丁七十三番地。小嶋は小島の表記もあり。 当時「めんこ」を印刷発行していた。
昭和20年(戦後)以降に、黒門町または黒門小学校の近くに病院があったかどうか知りたい。ある場合は病院名も知りたい。
1)浅草サンバカーニバル、その他サンバに関連する、踊り、音楽、制作、活動、文化等を含む行為に関する収蔵資料を探している。 例:書籍、新聞、雑誌、その他紙媒体等。 2)台東区の文化施策の近現代史についての資料を探している。
仲見世通りを設計した人物は田中希一(たなかきいち)であることを確認したい。
旧豊島郡谷中本村が牧野領だった(『旧高旧領取帳 關東編』ID:112040159 p53 右列下から6行目)にある牧野新九郎が、牧野家はどの系列の牧野家か知りたい。慶応3(1867)年以前の記録を知りたい。(江戸時代中期・後期でも可) ※一般的な出版物ではなく、『村明細帳』に“牧野新九郎”が知行として15石所持している記載のある帳簿のようなものが見つかるか、また「北豊島郡誌」などの地誌にも台東区が ...