2 0 0 0 OA 群書類従

出版者
巻号頁・発行日
vol.第241-242,

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (2 users, 8 posts, 0 favorites)

群書類従 https://t.co/uKnEsCprcH https://t.co/NEcMJbXjIq
承暦二年四月廿八日(1078) 内裏歌合の十五番右 http://t.co/HoMQ7wjRCk では、「越前守家通朝臣 こひすとも なみだのいろのなかりせば しばしは人に しられざらまし」。弁乳母と兼経(道綱の子)の子顕綱の子が家通。
御裳濯川は伊勢神宮を流れる五十鈴川。承暦二(1078)年の歌合はこの時 http://t.co/I1wGgUd1BM のものかと思うが、この賀歌は出ていない。
通宗は通俊の兄。延久四年三月十九日(1072年)気多宮歌合 http://t.co/0Zo4JcrOb5 で源縁は桜題にこの歌で持だった。源縁「住越後国時(のイ)号越後君」(國)。
承暦二年()四月廿八日の歌合 http://t.co/9EVPJSmslI 藤原公実(1053-1107)は当時中宮権亮。「六条大夫卜判 有難判」(國)とあるのは、28で右大臣と呼ばれていた顕房がこの時の判者で、「数ならぬ」という措辞がよろしくないとしたもの。
藤原師実(1042 - 1101)が寛治8年(1094)に開いた歌合 高陽院七番歌合。康資王母(四条宮筑前君)と月二番で対して勝。国会図書館群書類従 33/146 http://t.co/VFQTMLGu
匡房は高陽院七番歌合 祝題二番で筑前に対している http://t.co/VFQTMLGu (群書類従 37/146)
高陽院(かやのいん)七番歌合(寛治八年)は群書類従第百八十二に載る。  http://t.co/VFQTMLGu 28/146 (国会図書館デジタル化資料) 検校塙保己一は偉大だ。そしてデジタル化資料の展示は有難い。

収集済み URL リスト