Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
4
0
0
0
OA
上野国志
著者
毛呂権蔵 (義郷) 著
出版者
環水堂
巻号頁・発行日
1910
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
Google Scholar
Twitter
(3 users, 9 posts, 8 favorites)
『上野国志』 https://t.co/nkQbor0yui には「黒檜山赤城最高峰也、神祠あり〈此山を千眼と云ふ、千手千眼なり……〉」とあるので、赤城御前を大沼ではなく黒檜山の神に配したんだろうな。
間違いというか、昔の本では大成経を引用する時に「先代旧事本紀曰……」と書く事が少なくないのです。 例えば、『上野国志』の赤城神社の記事 https://t.co/UhdCir42ra https://t.co/keOdO35HSN
『上野国志』では『先代旧事本紀大成経』の神社本紀と皇孫本紀を引用し、榛名神社の祭神を元湯彦大神としています。 https://t.co/KJW9vziM6k
『日光山縁起』ですね。神戦に敗れた赤城山側では百足の件にはあまり言及していないのですが、江戸時代の『上野国志』https://t.co/Pii4xXLuHTを読むと、大洞赤城神社の摂社・飛鳥五社の祭神中に「蚣神」が見え、往時の百足信仰の痕跡が窺えるように思います。 https://t.co/8UEDKnswRU
『上野国志』では、抜鉾(貫前)神社・児持(子持)神社・榛名神社の項でも『先代旧事本紀大成経』が引用されています。 特に榛名神社の項 https://t.co/KJW9vziM6k … では「大成経皇孫本紀曰」としてかなり詳しく引用されています。
天狗神以外の話題もしましょう。毛呂権蔵の『上野国志』より赤城神社の項 https://t.co/UhdCir42ra 「先代旧事本紀曰」とありますが、これは『先代旧事本紀大成経』巻71(神社本紀)からの引用です。
Wikipedia
(1 pages, 1 posts, 1 contributors)
編集者:
Dong1jin4
2018-12-30 19:08:15
の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
収集済み URL リスト
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/763813/107
(1)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/763813/108
(1)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/763813/109
(3)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/763813/58
(1)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/763813/73
(1)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/763813/106
(1)