3 0 0 0 OA 明治史要

著者
太政官修史館 編
出版者
博聞社
巻号頁・発行日
vol.附録表, 1886

言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (1 users, 4 posts)

大藩・中藩・小藩の定義は明治政府によって一度修正されており、 (1) 慶応4年旧暦2月11日の法令での大藩・中藩・小藩の定義 大藩:40万石以上 中藩:10万石以上40万石未満 小藩:1万石以上10万石未満 (2) 明治3年旧暦9月10日の法令での大藩・中藩・小藩の定義 大藩:現石15万石以上 中藩:現石5万石以上、現石15万石未満 小藩:現石5万石未満 ...
実際の税収が足りなかったからです。これは自己申告なので、別に明治政府が陰謀で減らしたわけではありません。 大藩・中藩・小藩の基準は、明治政府によって一回修正されています。 (1) 明治元年旧暦2月11日の法令での大藩・中藩・小藩の定義 大藩:40万石以上 中藩:10万石以上40万石未満 小藩:1万石以上10万石未満 (2) 明治3年旧暦9月10日の法令での大藩・中藩・ ...
まず「現高」ではなくて「現石」と称するべきです。「高」は土地の評価額であり、実際の藩としての税収が「現石」です。 >明治の大名華族の爵位を決める根拠になったらしい「現高」が詳しく分かるサイトって無いでしょうか? 実際に明治政府で採用された現石の数字は『明治史要』にまとまっています。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/773544/14 また ...
>会津藩が版籍奉還まで存続していたら若松藩に改称していた可能性はあると思いますか? 仮に会津藩が版籍奉還まで存続してた場合は「若松藩」が正式な名称になったと思います。ただし藩名に関しては、いつの時点で何を持って正式の名称としたのか、非常に曖昧であり、「改称」には当たらないと思います。なぜなら藩主(藩知事)の居城・陣屋など、「藩庁」の所在地をもって「藩名」とする正式な通達が出されたのかはっき ...

レファレンス協同データベース (1 libraries, 1 posts)

明治3年前後の日本の総人口、岐阜県の人口が知りたい。

Wikipedia (1 pages, 1 posts, 1 contributors)

編集者: Kanjybot
2017-10-04 17:13:04 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト