言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (1 users, 6 posts, 4 favorites)

#超算数 部分的に再掲。143ページhttps://t.co/bthqeYaNtPでクニリングさんは【此の新式の書き方は、全く自然のまゝの話し方に基くものなること、…通常の口語の通りにこの数を読むこと】ができるといっている。原著は131ページhttps://t.co/ExXjzctUBO。 https://t.co/ysYPy0MUwH
#超算数 142ページは、交換法則は具体的状況に適用されないと例示。143ページにかけて、現代算数教育界のいう包含除と等分除にあたる概念について述べるhttps://t.co/uFpRjbnwq3。放蕩区別を主張した学者として【師範学校派】の人々が名指しされているのが面白い。クニリングは彼らを支持。 https://t.co/0v7NvlXT1G
#超算数 クニリングはまた、数式と自然言語の乖離を問題視し、自然言語たるドイツ語に寄せた数式を考案したhttps://t.co/cUQ99N0pge (140)。三乗根を³√125と表すように副数を小さな文字で表すことに、想を得たとあるとおり、彼の思弁のなかにも必然性がある。 https://t.co/cfavDNno3g
#超算数 名数には、六歌仙、五十三次などの例があるが、クニリングはこれを【論理的雑多】と呼び、次のような例を挙げるhttps://t.co/GSOgdowtuC。三種の文房具(ペン、インク、消し砂)、二種の飲料(牛乳、ビール)、4教科(読み、書き、絵、計算)、五感、7つの章、十戒。7つの章の意味は分からなかった。 https://t.co/e7IM54sQWY
#超算数 主数の分類よりも、主数でないものの分類の方がはるかに今日の算数教育界に問題点には関与的。則ち、副数は【順序数】、名数 (算数教育以外の日本語の意味での)【運算数】https://t.co/lgDrhpAJka (51-4ページ)。クニリングによれば順序数は【物の多】を表さないので本来の数ではないのだ。 https://t.co/BbV1pIOZ4F
#超算数|の古いの。 クニルリング、ルドルフ『算術教授法真髄: 数へ主義』上巻 佐々木吉三郎訳解説 東京、同文館、1906年。https://t.co/lgDrhpAJka 主数と副数という枠組み。#掛算 も関係あるようだ。数え主義とは藤沢利喜太郎が国定算術教科書の原則として取り入れた考え方。できるだけ直観を排す。

収集済み URL リスト