3. Dittes, Friedrich. "Methodik der Volksschule." in _Schule der Pädagogik_. Leipzig und Wien: Julius Klinkhardt. 1878. pp. 471-752. https://t.co/vlBoVF2SVF
原題略。前世紀の和訳。
ヂッテス『教授法』熊谷五郎、河口隆太郎訳 東京、大日本図書、1902年。https://t.co/3DrEIWGg3q
#超算数
日本語のラ行がRかLかの話,EPGを使った調音研究では変異が多いという結論。/ara/では歯音化側面破裂音[l̪],/iri/では口蓋化歯茎はじき音[ɾʲ],/oro/では後部歯茎音で書くなら[ɻ]に近い>Some aspects of Japanese consonant articulation:A preliminary EPG study. https://t.co/y2Zi7BvwKM
Naveh, & Shaked eds. 2012: Aramaic documents from ancient Bactria (Fourth Century BCE.) from the Khalili collections
https://t.co/9NcO8Xdcuu
ハリーリーコレクション蔵前4世紀(アケメネス朝滅亡〜アレクサンドロス期)バクトリア出土アラム語文書。封緘文書もある。
https://t.co/32iPiFDLOT