著者
上野清 編
出版者
積善館
巻号頁・発行日
vol.下, 1897

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (1 users, 4 posts, 0 favorites)

@temmusu_n 私の連ツイを少し前に捲ると P21 で 【217. 比〔Ratio〕とは両数量の関係を示すものにして  即ち第一数量が第二数量の何倍或は何部分  を示すものなり。】 【a が b に於ける比を示すに a:b を以てす。  即ち a:b=a/b  即ち a は b の a/b なることを示す。】 https://t.co/OhJKyF1yXq
https://t.co/RbyTqrix7g 比例に続けて【相変数〔Variation〕】 【〔第一〕aがbの如く変するときa/b=m=常数、即a=mb】 【〔第二〕aがbの反商の如く変することをaはbの如く反変すという。而してmを常数とすればa=m・1/b 即ab=m】
https://t.co/pstk4dSrfc に【比例之両定義】なる面白き項目あり。 長さの都合で引用の順番を前後するが、 【〔代数学之定義〕四数量a,b,c,dが関係式a/b=c/dを得るとき比例をなす。】 単純明快。2つの分数の等式で定義している。
『新代数学 : 中等教科. 下』上野清編、積善館1897 https://t.co/oFsz03FScQ a:b=c:d で定義される a:b :: c:d を「比例」と定義し、項目名に英語「proportion」と併記している。

収集済み URL リスト