言及状況

外部データベース (DOI)

レファレンス協同データベース (1 libraries, 1 posts)

明治時代の東京の活版発祥の地は築地と聞いたが、その活版印刷物にはどのようなものがあったか知りたい。

Twitter (4 users, 6 posts, 7 favorites)

But it can be said that the whole developing process was not completed until the 1890s. We can see 1894 specimen『座右之友』https://t.co/8CPBjPZhBZ and 1895『座右之友 第二』https://t.co/vlc0hHkJMf . https://t.co/89BlQifnXi
@NIJL_collectors 楷書仮名(青塗り箇所)「な」〈https://t.co/AMwNrJq6Cn〉が混用されていたり…… https://t.co/xUtMJ7HReJ
@pX03dDIs4dQ1G3x なお、仰る通り、例えば『座右之友 第二』https://t.co/qLDHpxBh33 のように、「分物」と「倍物」、どちらも「約物」扱いなのですよね。〈行を構成する、文字活字ではないモノ〉の謂いでしょうか……

収集済み URL リスト