Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
5
0
0
0
OA
絵本通俗武王軍談
出版者
大柳昌道
巻号頁・発行日
1887
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
Google Scholar
Twitter
(5 users, 11 posts, 6 favorites)
『絵本玉藻譚』(https://t.co/xTfs14uWJP)、『通俗武王軍談』(https://t.co/OLKC9nUTXL)、『春秋列国志伝』(https://t.co/OPBSStJ5iY)全てが同じなので少なくとも明代からこうなってるみたい。
通俗武王軍談 https://t.co/ZbU7mqCJrJ
@mamesiba195 国会図書館にある版です。 https://t.co/XTH4GREG8a 江戸や明治の本を読まれてる方なら難なくよめるのでしょうが、見慣れない者からすると歴史的仮名遣いと独特な書体でするっとは読みにくいようになっています。
絵本三国妖婦伝 https://t.co/aiuVV44DAA https://t.co/2BSBemalfi 絵本通俗武王軍談 https://t.co/OLKC9nUTXL
@fake0 『封神演義』は『全相平話 武王伐紂書』や『春秋列国志伝』が元ネタになっていますが、両書とも九尾の狐はでてきます。 江戸時代の『通俗武王軍談』は『春秋列国志伝』の前半を訳したもので、明治時代の再販が国立国会図書館のデジタルで公開されているのでご参考になれば https://t.co/OLKC9nUTXL
今回買った『絵本通俗武王軍談』。 国立国会図書館デジタルアーカイブにあるものと頁数から全く同じようなので表紙と編集者が違うだけで他も同じなのかもしれない。 https://t.co/OLKC9nUTXL #通俗武王軍談 #絵本通俗武王軍談 #春秋列国志伝
国立国会図書館のデジタルコレクションで 大柳昌道 「絵本通俗武王軍談」(明治20年5月)がありました。 https://t.co/OLKC9nUTXL
@kabu_log こちらは『列国志伝』を翻訳した『通俗武王軍談』あたりが典拠かと思います。https://t.co/ilQPFqEa51 (この40コマ目あたりが当該場面です)江戸時代は武王伐紂ものでは『封神』よりも『通俗武王軍談』の方がポピュラーでした。(馬琴は例外として)
収集済み URL リスト
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/880168
(3)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/880168
(2)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/880168/10
(1)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/880168/12
(1)