しびしび (@shibisei07)

投稿一覧(最新100件)

RT @GushengLongyi: CiNii 図書 - 『爾雅・廣雅・方言・釋名 : 清疏四種合刊 』 上海古籍出版社, 1989.8 訓詁を調べる際、非常に便利な一冊です。 https://t.co/b3JN8VyfwQ #CiNii
RT @order1914: 何故インボイス制度が導入されたのか?、具体的にどのような課題があるのか?については、国立国会図書館が「インボイス方式導入をめぐる経緯と課題」で14ページで纏めてます。古い情報もありますが、感情的なツイートを読むよりかは建設的です。 https:/…

5 0 0 0 OA 二眼の二郎神

RT @1hdgn5IXiRfYWKA: 二階堂善弘先生の論文を参考にしています 「二眼の二郎神」 https://t.co/yyt3em75K2 「華光大帝の変容」 https://t.co/oeaoRGqRy2
RT @rnakatsuka: いずれも『中国木版年画集成・雲南甲馬巻』掲載のものです CiNii 図書 - 中国木版年画集成 https://t.co/KgICKi2uzB #CiNii

20 0 0 0 OA 磁極と地磁気極

RT @localgroupjp: 地磁気と方位磁石の指す南北の関係、あんまり単純ではなくて、実は「方位磁石が指す北=地磁気の極」ではないのですよね。 参考 https://t.co/jtsRm4eMnd https://t.co/qjdSAODmnH
RT @GushengLongyi: 『近世日本に於ける支那俗語文學史』 石崎又造著 弘文堂書房, 1940.10 https://t.co/O6fQ8yQnhK
RT @GushengLongyi: 洞天福地研究 : Dōten Fukuchi kenkyū 好文出版, 2011- 1号 (2011)- タイトル読み ドウテン フクチ ケンキュウ 大学図書館所蔵 6件 / 全6件 https://t.co/DOvxIFYR6C

6 0 0 0 碑別字新编

RT @GushengLongyi: CiNii 図書 - 碑別字新编 秦公輯 文物出版社, 1985.7 https://t.co/txQ5cNMDyo #CiNii
RT @Tuina_chan_PJ: 冷泉為恭の『公事十二ケ月絵巻』では方相氏がこっち見んなみたいな顔しとるけどw、先ほどの和田貫水の絵が強い影響受け取るのは見て分かるよね/// ちなみにこちらの画像は、国立国会図書館デジタルコレクションより引用。(続く https://t.c…
RT @shibisei07: 中塚亮氏「妲己と狐--『封神演義』に見る,イメージ及び物語の成立に至る一過程」 https://t.co/zzpGkA21JJ
RT @rnakatsuka: 拙論「武王伐紂故事の演劇における展開 : 「進妲己」を例として」(『愛知淑徳大学論集. 文学部篇』48)が公開されました。ご高覧頂ければ幸いです。 https://t.co/9xXfS0mQX4
上田 望「講史小説と歴史書(3) : 『北宋志伝』, 『楊家将演義』の成書過程と構造」 https://t.co/WFzzSbQvwl 上田 望「講史小説と歴史書(4) : 英雄物語から歴史演義ヘ」 https://t.co/xUk2BPR7pq
上田 望「講史小説と歴史書(3) : 『北宋志伝』, 『楊家将演義』の成書過程と構造」 https://t.co/WFzzSbQvwl 上田 望「講史小説と歴史書(4) : 英雄物語から歴史演義ヘ」 https://t.co/xUk2BPR7pq
横山 友美「「封神演義」 : 民間信仰とのかかわり」 https://t.co/JYV19rrEvm
中塚 亮「姐己と狐 : 『封神演義』に見る, イメージ及び物語の成立に至る一過程」 https://t.co/h2l6w7asKb
RT @kazukikosen: » 『封神演義』の元帥神 - WEKO - 関西大学学術リポジトリ https://t.co/dnExDJV6cC 二階堂先生の新しい紀要論文を昼間に読んだので感想(長いですTL荒らし注意)
二階堂先生の今回の論文。 李天君に関しては自分も同じように考えてた。 そうなると十天君という名前にも矛盾が生じないんだよね。金光聖母が入ってるために十人の天君とは言い難い。そのため、安能版では一聖九君というようになってる。 https://t.co/jFCgBQu0hj #封神演義
RT @rnakatsuka: 二階堂善弘「『封神演義』の元帥神」『東アジア文化交渉研究』16 https://t.co/oGxA7UUofG
RT @danae_liquid: 二ノ宮聡「炳霊公信仰と『封神演義』」『関西大学中国文学会紀要』30巻、関西大学、2009 https://t.co/dloTKCxYDJ
@danae_liquid 阿修羅との関係性は分かりませんが、二階堂先生の「清期における武神と神仙の発展」第三章 太歳殷郊考では仏教の明王からの影響は指摘されていますね。 https://t.co/WxRyOdGKYh
RT @NDLJP: 国立国会図書館では、資料デジタル化のためのスキャニング作業のほとんどを外部に委託しています。本がデジタル化事業者の元へ旅立つ前の準備について、担当職員が体験を交えて紹介しています。https://t.co/OClkYLtrsh https://t.co/N…
RT @NDLJP: 昨年12月の国立国会図書館デジタルコレクションのリニューアルにより、全文検索対象のデジタル化資料の増加や画面の改良などが実現しました。記事でわかりやすく紹介します! https://t.co/hFnxjkCyeX 『国立国会図書館月報』3月号 https:…
RT @jnsgsec: @tokoroten @hashipon33 大学入学共通テスト「情報」試作問題について 水野修治先生(大学入試センター試験問題調査官)による解説が https://t.co/YH5ac18LsX にあります。 植原啓介先生(慶應義塾大学環境情報学…
@youkumapi 安能務氏は台湾出身といわれていて、ところどころ台湾での言葉の使い方があるようです。 中塚 亮「台湾人作家としての安能務と,その編訳『封神演義』の特徴について」 https://t.co/TuE8CHCJKr
@hnkn_ntmg800 元始天尊、通天教主(封神オリジナル神格)、老子の師匠が鴻鈞道人というのは『封神演義』オリジナル設定です。 鴻鈞道人も封神演義のオリジナル神格みたいです。 (二階堂善弘「東南アジアの華人廟における『封神演義』の影響」P592 https://t.co/OWnNPDXtrR)
RT @kumagaikazuhimi: 妲己と狐:『封神演義』に見る,イメージ及び物語の成立に至る一過程 https://t.co/O8hTMUsKeM
RT @betweendice: 『封神演義』の日本普及の立役者 安能務の出身と、その編訳『封神演義』の特徴を解いたこちらの論文、大変興味深いです。台湾人の可能性があるとは。リポジトリはこちらです。 https://t.co/PXZW3zIHTh
RT @rnakatsuka: リンク貼り忘れてました。こちらからpdfダウンロードできます。> https://t.co/jMppFOa4NO
中塚 亮「台湾人作家としての安能務と,その編訳『封神演義』の特徴について」 https://t.co/TuE8CHCJKr

3 0 0 0 OA 周礼

RT @shibisei07: 『周礼(しゅらい)』とあったので記述を探してみると 司馬政官之職 方相氏 掌蒙熊皮。黃金四目。玄衣朱裳。執戈揚盾。帥百隸而時難。以索室
@kazukikosen 二階堂先生の『シンガポールの華光大帝』 https://t.co/tjwzrRgjmX で「一方でシンガポールにおける華光の神像には、やや不可解な面もある。双林城隍廟の像もそうであるが、犬を従えている場合が多いのである。一般に華光大帝像には、犬を従えることはほとんどない。」
『絵本玉藻譚』(https://t.co/xTfs14uWJP)、『通俗武王軍談』(https://t.co/OLKC9nUTXL)、『春秋列国志伝』(https://t.co/OPBSStJ5iY)全てが同じなので少なくとも明代からこうなってるみたい。

2 0 0 0 OA 絵本玉藻譚

『絵本玉藻譚』(https://t.co/xTfs14uWJP)、『通俗武王軍談』(https://t.co/OLKC9nUTXL)、『春秋列国志伝』(https://t.co/OPBSStJ5iY)全てが同じなので少なくとも明代からこうなってるみたい。

5 0 0 0 OA 琱玉集

妲己に関しては『琱玉集』にも載っているな。 https://t.co/sJqiJhirdr
『太平御覧』巻八十三 皇王部八 帝紂 https://t.co/nZKw9e0iEB #太平御覧
『太平御覧』巻一百三十五 皇親部一 紂妃 https://t.co/GP3cbllntS #太平御覧

4 0 0 0 OA 絵本玉藻譚

国会図書館所蔵の『絵本玉藻譚』を見たけどなかったので版によって挿絵違うとかあるのかな? タイトルが微妙に違うのとこれは明治時代になったからというのもあるのかもしれない。 https://t.co/cwryLno2eK

3 0 0 0 歳時之屬

RT @GushengLongyi: CiNii 図書 - 歳時之屬 https://t.co/VwLmsJGgzm #CiNii この本を見たいが京大にない。国内には、大東文化大学・筑波大学・東京大学のみ。困ったな。

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

RT @bot70666429: 清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK5Musb
RT @GushengLongyi: 湯浅廉孫『漢文解釋における連文の利用』。 これな〜。古いがよい本。私も持っていない。 https://t.co/A1bxBkdddc #CiNii
RT @kasamashoinRS: 三宅 宏幸 曲亭馬琴『殺生石後日怪談』の生成--〈殷周革命説話〉の構想を軸に(愛知県立大学日本文化学部論集(国語国文学科編) 5) http://t.co/K1vkjAF2SK

6 0 0 0 OA 日本書紀 30巻

RT @localgroupjp: 原典にあたります。 国立国会図書館デジタルコレクション 『日本書紀』第二十七巻。該当の記述のある個所。 右側のページ右から2行目の一番下「四月丁~」から始まるくだりです。 https://t.co/oUfbTVht7w

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

RT @bot70666429: 清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK5Musb
『太平御覧』の該当部分これか。いろんな記述を集めてるんだな。 https://t.co/3XIx06kbHQ

8 0 0 0 OA

RT @localgroupjp: 一戸直蔵の『星』 国会図書館のデジタルコレクションで内容を確認できます。 https://t.co/fiiFNKzpgF
『水滸伝』70回本 https://t.co/9voj9i2Xfp https://t.co/GajqI4OWGN https://t.co/dFxaSAC1Nb
別府章子「あけてもくれても『封神演義』」 こどもの図書館. 45(11) https://t.co/eU9PkKhCEV #封神演義
滝沢俊亮「満洲の街村信仰」 封神演義と多神觀 https://t.co/S5cVlNXuNG #封神演義

1 0 0 0 西星集

柳存仁「封神演義的作者」 西星集 https://t.co/V5K9whz153 #封神演義
柳存仁「「封神伝」作者考」 東洋文学研究. (3) https://t.co/6zNEaR8zax #封神演義
柳存仁「「封神伝」作者考-承前-」 東洋文学研究. (4) https://t.co/aWYW9rzuoP #封神演義
滝沢俊亮「封神伝と民族の伝統」 東洋文学研究. (7) https://t.co/SBRTvzW96K #封神演義
「封神伝と民族の伝統」 中国の思想と民俗 滝沢俊亮 著 (校倉書房, 1965) https://t.co/4cgtZCt3l5 #封神演義

2 0 0 0 東洋文化

二階堂善弘「封神演義の成立について」 東洋文化. (68)(302) https://t.co/TXP7kLz8fU #封神演義
二階堂善弘「『元曲選』中の度脱と駆邪について」 https://t.co/FHB6QWNK4k https://t.co/ysAmuUkn7R
王敏「封神演義--「易姓革命」の魅力」https://t.co/zukNkaz3QA #封神演義

1 0 0 0 中国学志

山本 範子「『封神演義』に見る近代文学への萌芽--申公豹を中心に 」 https://t.co/GhxcbLAexL #封神演義

1 0 0 0 物語叢書

三浦義臣「物語叢書. 第3 支那怪奇物語」 https://t.co/SCEUrSjaiX 中身は『封神伝』と同じと確認しています。 #三浦義臣 #封神演義
RT @rnakatsuka: 三浦義臣訳『封神伝』、NDLデジタルコレクションの個人送信で見られるようになってますね。 https://t.co/BSCJmn5Gvj
二階堂善弘「『封神演義』に登場する神仙について」 https://t.co/GLA4GX7T6W

4 0 0 0 OA 絵本玉藻譚

RT @Tuina_chan_PJ: https://t.co/qiLHqzz2PA もし岡田玉山の『絵本玉藻譚』でいいのなら、お話の内容の方は、国会図書館のデジタルコレクションの方で、明治時代の普及本で確認できるね❣️ ふおお、コレはチェックせな〜ξ
@Tuina_chan_PJ https://t.co/PJvWU4GNwP ここの説明からすると文化三年(1806年)初版みたいです。 タイトルは何度か変わってるかもです。
この説明だと『画本玉藻伝』は文化三年初版 岡田玉山作とありますね。 https://t.co/PJvWU4GNwP

1 0 0 0 OA 二如亭群芳譜

二如亭群芳譜. [29] 滿天星,一名蜂鈴菊。春苗掇去其顛岐而又掇掇而又岐至秋而一乾數千百朶。 https://t.co/IOd6gGSsD9

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

RT @bot70666429: 清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK63xub
太歳神に関しては、 二階堂 善弘氏「明清期における武神と神仙の発展」 第三章に詳しい説明がありますね。 https://t.co/U5fpNcndz6

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

RT @bot70666429: 清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK5Musb

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

RT @bot70666429: 清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK63xub

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

RT @bot70666429: 清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK5Musb

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

RT @bot70666429: 清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK5Musb

19 0 0 0 OA 国訳漢文大成

RT @suiko_s: 『仙侠五花剣』の師匠たちの話が載っている。 唐代伝奇。古い本で読みにくいかも。 国会図書館デジタルコレクション『国訳漢文大成. 第十二卷』 聶陰娘 『剣侠伝』の中 170頁~ 黄衫客 『霍小玉伝』221頁~ 虬髯公 『虬髯公伝』189頁~ 紅線 『紅線…
RT @shibisei07: 金吒と木吒の来歴は 二階堂 善弘氏「明清期における武神と神仙の発展」 第一章 哪吒太子考 5.李天王・木吒と金吒 に詳しく書かれてますね。 https://t.co/WxRyOdXO0h

5 0 0 0 OA 桃花扇伝奇

RT @suiko_s: 七曜平妖伝の許定国がらみ。 「桃花扇伝奇」が、国会図書館デジタルアーカイブにあったのでメモ https://t.co/eFqe7jc9zq

452 0 0 0 OA 和漢三才図会

『和漢三才図絵』だと解説もあるけど図でまとめているね。 https://t.co/ClU8rqMRip
RT @NDLJP: 描かれた #ヘンな生きもの には妖怪も。画像は、揉める人間たちを前に笑う河童(左)&険しい顔の源頼光にどこか親しげな表情を浮かべる土蜘蛛(右)です。 人間と妖怪、心の距離は遠そうです。 #キュレーターバトル https://t.co/MPkdMeuOfs…
RT @NDLJP: 描かれた #ヘンな生きもの には妖怪も。画像は、揉める人間たちを前に笑う河童(左)&険しい顔の源頼光にどこか親しげな表情を浮かべる土蜘蛛(右)です。 人間と妖怪、心の距離は遠そうです。 #キュレーターバトル https://t.co/MPkdMeuOfs…

5 0 0 0 OA 琱玉集

RT @TAKEUTIMasahiko: 『琱玉集』は幸い国会図書館デジタルアーカイブで確認できるのでやってみる。 https://t.co/qoKZFmpNSN の21コマめ。 #三国志ラビリンス

1 0 0 0 OA 天中記60卷

『天中記』巻十九 棄夫 に「覆水不収」があって同文が見られますね。 https://t.co/hc5tTl3twM
RT @rnakatsuka: 今年は媽祖の日本における受容に関する論文一本(https://t.co/GQkYFhREVn )しか公刊できませんでした。(これも投稿したのは昨年なので……) 2022年は古典小説研究会大会で初歩的な発表をした白井鐵造・安能務に関する調査報告は最…

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

RT @bot70666429: 清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK5Musb

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

RT @bot70666429: 清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK5Musb

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

RT @bot70666429: 清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK5Musb
「梆子戯劇目辞典」は関西だと京大さんと佛教大さんが所蔵してるっぽいね。 https://t.co/8Vv73B4ypV

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

RT @bot70666429: 清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK5Musb

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

RT @bot70666429: 清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK5Musb
横山 友美「「封神演義」 : 民間信仰とのかかわり」 https://t.co/JYV19r9vhe 「この書は、わが国の蓬左文庫が蔵する明の万歴37年に重刊されたものが、その発行年を証明できる最古の刊本」 やっぱり蓬左文庫蔵のものを含むものらしい。

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

RT @bot70666429: 清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK63xub
RT @QmHSxpgqThzrxfk: これに関しては、こんな論文が出てたりしますね 丸島和洋「敢えて実名を記す ー「二字書」という書札礼」 (『古文書研究』88号 2019年) https://t.co/S55xpyZK8T
RT @suiko_s: 白蓮教VS北斗七星の生まれ変わりの官軍七将軍 『皇明通俗演義七曜平妖全傳』というのもある。 刊行のわずか二年前の事件を扱った時事小説でかつ、妖術合戦が繰り広げられる神怪小説になっている。 千賀由佳「小説中の白蓮教形象初探 ―『七曜平妖傳』を通して」…
そうえいば辛甲を「えんこう」とルビがあった件なんだけど、 「しんかふ」 https://t.co/UZn7n9aR8g https://t.co/qtUQGST4KC https://t.co/UskyB6sva1 https://t.co/JErxkuaJFA https://t.co/m6A7O4AVdv 「ゑんかう」 https://t.co/WNhHYQvYt4 とあって版本によって存在する可能性。
そうえいば辛甲を「えんこう」とルビがあった件なんだけど、 「しんかふ」 https://t.co/UZn7n9aR8g https://t.co/qtUQGST4KC https://t.co/UskyB6sva1 https://t.co/JErxkuaJFA https://t.co/m6A7O4AVdv 「ゑんかう」 https://t.co/WNhHYQvYt4 とあって版本によって存在する可能性。
そうえいば辛甲を「えんこう」とルビがあった件なんだけど、 「しんかふ」 https://t.co/UZn7n9aR8g https://t.co/qtUQGST4KC https://t.co/UskyB6sva1 https://t.co/JErxkuaJFA https://t.co/m6A7O4AVdv 「ゑんかう」 https://t.co/WNhHYQvYt4 とあって版本によって存在する可能性。
そうえいば辛甲を「えんこう」とルビがあった件なんだけど、 「しんかふ」 https://t.co/UZn7n9aR8g https://t.co/qtUQGST4KC https://t.co/UskyB6sva1 https://t.co/JErxkuaJFA https://t.co/m6A7O4AVdv 「ゑんかう」 https://t.co/WNhHYQvYt4 とあって版本によって存在する可能性。
そうえいば辛甲を「えんこう」とルビがあった件なんだけど、 「しんかふ」 https://t.co/UZn7n9aR8g https://t.co/qtUQGST4KC https://t.co/UskyB6sva1 https://t.co/JErxkuaJFA https://t.co/m6A7O4AVdv 「ゑんかう」 https://t.co/WNhHYQvYt4 とあって版本によって存在する可能性。
そうえいば辛甲を「えんこう」とルビがあった件なんだけど、 「しんかふ」 https://t.co/UZn7n9aR8g https://t.co/qtUQGST4KC https://t.co/UskyB6sva1 https://t.co/JErxkuaJFA https://t.co/m6A7O4AVdv 「ゑんかう」 https://t.co/WNhHYQvYt4 とあって版本によって存在する可能性。
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…
RT @suiko_s: 東アジアの妖怪像 : 中国の妖怪像の変化と他国の妖怪像に与える影響 国会図書館デジタルコレクション https://t.co/JyVKsyv5PV
RT @nekoarashi2010: CiNii 論文 -  妖狐玉藻像の展開 : 九尾化と現代的特色をめぐって https://t.co/5v1VRUronh #CiNii
RT @BungakuReport: 玉藻前、といえば、伊藤慎吾先生のこれは圧巻でした。 「妖狐玉藻像の展開 : 九尾化と現代的特色をめぐって」 学習院女子大学紀要 (22), 1-14, 2020 https://t.co/iHy3PX8QMW

1 0 0 0 歴史読本

歴史読本 昭和57年3月臨時増刊号 (1982年) https://t.co/DOQ4Yp5kwz 「特集小説 太公望戦記」 1989/7/1 黒鯨記 https://t.co/nVYWKu8ki3 「天下を釣った男-太公望呂尚」 1994/9/1 男 戦いの日々―海の彼方の八つの話 https://t.co/BmvAtnRUcA 「太公望戦記」

お気に入り一覧(最新100件)

紙の本は手に入らないけど読みたい場合、国会図書館デジタルの個人間送信でも読めるようです。ありがたい。 https://t.co/2PxKf3SZzJ https://t.co/mqdnHdIVaz
CiNii 図書 - 『爾雅・廣雅・方言・釋名 : 清疏四種合刊 』 上海古籍出版社, 1989.8 訓詁を調べる際、非常に便利な一冊です。 https://t.co/b3JN8VyfwQ #CiNii
CiNii 図書 - 『筆記詩文及其他』(『刘盼遂著述集』の一) 朱昌元, 王摩詰, 楚蔞整理 お二人目の整理者の名前にドキッ。 https://t.co/Cd5JXRBu6F #CiNii
何故インボイス制度が導入されたのか?、具体的にどのような課題があるのか?については、国立国会図書館が「インボイス方式導入をめぐる経緯と課題」で14ページで纏めてます。古い情報もありますが、感情的なツイートを読むよりかは建設的です。 https://t.co/xB9kxvzdcF

5 0 0 0 OA 二眼の二郎神

二階堂善弘先生の論文を参考にしています 「二眼の二郎神」 https://t.co/yyt3em75K2 「華光大帝の変容」 https://t.co/oeaoRGqRy2
神戸普度勝会についてはこちらの論文を。今回ツイートするにあたって大いに参考にさせていただきました。 翁康健「福建省出身の老華僑と新華僑の協力による神戸普度勝会の継承」 https://t.co/RvO3kbcVdw
いずれも『中国木版年画集成・雲南甲馬巻』掲載のものです CiNii 図書 - 中国木版年画集成 https://t.co/KgICKi2uzB #CiNii
東アジア仏教の生活規則梵網経 : 最古の形と発展の歴史 船山徹著 臨川書店 2023.3 【増補改訂】 https://t.co/OUM9bdzX9E
梵網経の教え : 今こそ活かす梵網戒 船山徹著 臨川書店 2023.4 https://t.co/WrgEyp1O4b
中国伝統医学名医・名著小百科 小曽戸洋著 大修館書店 2023.1 あじあブックス, 082 https://t.co/EalG8xKnfn
中国の神話 : 神々の誕生 貝塚茂樹 [著] 講談社 2023.1 講談社学術文庫, [2748] 【復刊】 https://t.co/W5oUZqRKwg
中國古代國家論 渡邊信一郎著 汲古書院 2023.1 汲古叢書, 175 https://t.co/gI0XzfGsoF
中国建築と庭園 中央公論美術出版 2023.2 田中淡著作集 / 田中淡著, 2 https://t.co/5lfs8V5BfP
仏教東漸の道 東洋哲学研究所編 東洋哲学研究所 2023.3 シルクロード研究論集, 第1巻 インド・中央アジア篇 https://t.co/WvJDbcdq8z
文と書 : 中国書字思想の探究 亀澤孝幸著 勉誠社 2023.3 https://t.co/InxazHxS7A
近現代中国の儒教 銭国紅著 日本経済評論社 2023.3 大妻ブックレット, 8 https://t.co/eXNTLCSIzD
東アジアの思想・芸術と文化交渉 二階堂善弘編著 遊文舎 2023.3 東西学術研究所研究叢書, 第13号 https://t.co/aooA9yEqzC
自然と人 : 近代中国における二つの思想の系譜の探究 王中江著 ; 葛奇蹊, 佐藤由隆訳 三元社 2023.5 https://t.co/I1xgL4DNbg
中国医学思想 [山田慶兒著] ; 『山田慶兒著作集』編集委員会編 臨川書店 2023.6 山田慶兒著作集, 第4巻 https://t.co/pgzOOK6oKb
中国古典をどう読むか : 規範からの逸脱、規範への回帰 下定雅弘著 勉誠社 2023.6 https://t.co/MhmOXZqUAI

1 0 0 0 中国神話史

中国神話史 袁珂著 ; 佐々木猛訳 集広舎 2023.7 https://t.co/ixAgAdFZAd

1 0 0 0 中国の死神

『中国の死神』 大谷亨著 青弓社 2023.7 https://t.co/8sN7pcFqGa
『古代中国説話と真相』 落合淳思著 筑摩書房 2023.7 筑摩選書, 0259 https://t.co/ATZVYhWThb

20 0 0 0 OA 磁極と地磁気極

地磁気と方位磁石の指す南北の関係、あんまり単純ではなくて、実は「方位磁石が指す北=地磁気の極」ではないのですよね。 参考 https://t.co/jtsRm4eMnd https://t.co/qjdSAODmnH https://t.co/VUjaROBeGS
『近世日本に於ける支那俗語文學史』 石崎又造著 弘文堂書房, 1940.10 https://t.co/O6fQ8yQnhK
洞天福地研究 : Dōten Fukuchi kenkyū 好文出版, 2011- 1号 (2011)- タイトル読み ドウテン フクチ ケンキュウ 大学図書館所蔵 6件 / 全6件 https://t.co/DOvxIFYR6C

6 0 0 0 碑別字新编

CiNii 図書 - 碑別字新编 秦公輯 文物出版社, 1985.7 https://t.co/txQ5cNMDyo #CiNii
冷泉為恭の『公事十二ケ月絵巻』では方相氏がこっち見んなみたいな顔しとるけどw、先ほどの和田貫水の絵が強い影響受け取るのは見て分かるよね/// ちなみにこちらの画像は、国立国会図書館デジタルコレクションより引用。(続く https://t.co/bBQl0BVWm1 #なぜなについなちゃん #方相氏 #追儺式 https://t.co/gwaqxwI4yk
あ、これでいいか???? https://t.co/Ffw7lKOusH (なお自環境だと速攻pdfがダウンロードされるもよう)
拙論「武王伐紂故事の演劇における展開 : 「進妲己」を例として」(『愛知淑徳大学論集. 文学部篇』48)が公開されました。ご高覧頂ければ幸いです。 https://t.co/9xXfS0mQX4
» 『封神演義』の元帥神 - WEKO - 関西大学学術リポジトリ https://t.co/dnExDJV6cC 二階堂先生の新しい紀要論文を昼間に読んだので感想(長いですTL荒らし注意)
二階堂善弘「『封神演義』の元帥神」『東アジア文化交渉研究』16 https://t.co/oGxA7UUofG
二ノ宮聡「炳霊公信仰と『封神演義』」『関西大学中国文学会紀要』30巻、関西大学、2009 https://t.co/dloTKCxYDJ
国立国会図書館では、資料デジタル化のためのスキャニング作業のほとんどを外部に委託しています。本がデジタル化事業者の元へ旅立つ前の準備について、担当職員が体験を交えて紹介しています。https://t.co/OClkYLtrsh https://t.co/NihPlts6YP
昨年12月の国立国会図書館デジタルコレクションのリニューアルにより、全文検索対象のデジタル化資料の増加や画面の改良などが実現しました。記事でわかりやすく紹介します! https://t.co/hFnxjkCyeX 『国立国会図書館月報』3月号 https://t.co/MzNCztZOrT
@tokoroten @hashipon33 大学入学共通テスト「情報」試作問題について 水野修治先生(大学入試センター試験問題調査官)による解説が https://t.co/YH5ac18LsX にあります。 植原啓介先生(慶應義塾大学環境情報学部)の記事が https://t.co/qmWeGhEr7t にあります。
妲己と狐:『封神演義』に見る,イメージ及び物語の成立に至る一過程 https://t.co/O8hTMUsKeM
中塚先生の「台湾人作家としての安能務と,その編訳『封神演義』の特徴について」 URLはここですね。 https://t.co/qTOWV4KrZ1 https://t.co/6orvMC3vd7
『封神演義』の日本普及の立役者 安能務の出身と、その編訳『封神演義』の特徴を解いたこちらの論文、大変興味深いです。台湾人の可能性があるとは。リポジトリはこちらです。 https://t.co/PXZW3zIHTh https://t.co/w7Ovhsixme
リンク貼り忘れてました。こちらからpdfダウンロードできます。> https://t.co/jMppFOa4NO https://t.co/6LVz4UJ0D4

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK5Musb

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK5Musb

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK63xub

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK63xub

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK5Musb

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK5Musb

3 0 0 0 歳時之屬

CiNii 図書 - 歳時之屬 https://t.co/VwLmsJGgzm #CiNii この本を見たいが京大にない。国内には、大東文化大学・筑波大学・東京大学のみ。困ったな。
そうすると、冷泉為恭の『公事十二ケ月絵巻』の追儺の絵とか、 https://t.co/GKKcpFf9IZ

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK5Musb

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK5Musb

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK5Musb
湯浅廉孫『漢文解釋における連文の利用』。 これな〜。古いがよい本。私も持っていない。 https://t.co/A1bxBkdddc #CiNii

6 0 0 0 OA 日本書紀 30巻

原典にあたります。 国立国会図書館デジタルコレクション 『日本書紀』第二十七巻。該当の記述のある個所。 右側のページ右から2行目の一番下「四月丁~」から始まるくだりです。 https://t.co/oUfbTVht7w

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK5Musb

8 0 0 0 OA

一戸直蔵の『星』 国会図書館のデジタルコレクションで内容を確認できます。 https://t.co/fiiFNKzpgF https://t.co/0yXW4fV0LQ
三浦義臣訳『封神伝』、NDLデジタルコレクションの個人送信で見られるようになってますね。 https://t.co/BSCJmn5Gvj
論文も拝読します✨ 「真武型妙見の変容」著者 二階堂 善弘 https://t.co/lO7kcOePUu https://t.co/XfrdM1CZRJ

4 0 0 0 OA 絵本玉藻譚

https://t.co/qiLHqzz2PA もし岡田玉山の『絵本玉藻譚』でいいのなら、お話の内容の方は、国会図書館のデジタルコレクションの方で、明治時代の普及本で確認できるね❣️ ふおお、コレはチェックせな〜ξ
https://t.co/TZi9rgfmJ1 第三章… こんな見方して心苦しくないのか すみません

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK63xub

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK5Musb

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK63xub

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK5Musb

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK5Musb

19 0 0 0 OA 国訳漢文大成

『仙侠五花剣』の師匠たちの話が載っている。 唐代伝奇。古い本で読みにくいかも。 国会図書館デジタルコレクション『国訳漢文大成. 第十二卷』 聶陰娘 『剣侠伝』の中 170頁~ 黄衫客 『霍小玉伝』221頁~ 虬髯公 『虬髯公伝』189頁~ 紅線 『紅線伝』199頁~ https://t.co/DXK8bUBHCn

5 0 0 0 OA 桃花扇伝奇

七曜平妖伝の許定国がらみ。 「桃花扇伝奇」が、国会図書館デジタルアーカイブにあったのでメモ https://t.co/eFqe7jc9zq
描かれた #ヘンな生きもの には妖怪も。画像は、揉める人間たちを前に笑う河童(左)&険しい顔の源頼光にどこか親しげな表情を浮かべる土蜘蛛(右)です。 人間と妖怪、心の距離は遠そうです。 #キュレーターバトル https://t.co/MPkdMeuOfs https://t.co/nvTXL4f9Nq https://t.co/v6kUovHnn8
描かれた #ヘンな生きもの には妖怪も。画像は、揉める人間たちを前に笑う河童(左)&険しい顔の源頼光にどこか親しげな表情を浮かべる土蜘蛛(右)です。 人間と妖怪、心の距離は遠そうです。 #キュレーターバトル https://t.co/MPkdMeuOfs https://t.co/nvTXL4f9Nq https://t.co/v6kUovHnn8

5 0 0 0 OA 琱玉集

『琱玉集』は幸い国会図書館デジタルアーカイブで確認できるのでやってみる。 https://t.co/qoKZFmpNSN の21コマめ。 #三国志ラビリンス
今年は媽祖の日本における受容に関する論文一本(https://t.co/GQkYFhREVn )しか公刊できませんでした。(これも投稿したのは昨年なので……) 2022年は古典小説研究会大会で初歩的な発表をした白井鐵造・安能務に関する調査報告は最低限、形にしたいと思います。

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK5Musb

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK5Musb
小山さんの 「『太平広記』における「もの言う動物」に関する一考察」 https://t.co/VjKBEA70eI 「動物変身譚と『太平広記』の部立てに関する一考察」 https://t.co/syt9HZ5kmd はciniiからPDFがダウンロードできます。
小山さんの 「『太平広記』における「もの言う動物」に関する一考察」 https://t.co/VjKBEA70eI 「動物変身譚と『太平広記』の部立てに関する一考察」 https://t.co/syt9HZ5kmd はciniiからPDFがダウンロードできます。

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK5Musb

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK5Musb

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK5Musb

1 0 0 0 OA 燕山外史

変わった文体で書かれた才子佳人小説『燕山外史』の鈴木真海 訳は、国立国会図書館デジタルコレクションに入っている。 読んだことはない。 https://t.co/xqOik3Rh3t
今さらかもしれないけど、江戸時代は、白話小説にレッテルを貼らず、明治時代より自由に真剣に読んでいたようで、面白かった。 江戸時代における白話小説の読まれ方 : 鹿児島大学付属図書館玉里文庫蔵「金瓶梅」を中心として https://t.co/F3CUbjNihi

20 0 0 0 OA 聊斎志異 : 和訳

清代の『聊斎志異』の傑作翻訳と言われている柴田天馬訳は、国会図書館デジタルコレクションにも入っていて無料で読めるよ。昔の本なので少し読みにくいかもしれない。 https://t.co/PHdcK63xub
これに関しては、こんな論文が出てたりしますね 丸島和洋「敢えて実名を記す ー「二字書」という書札礼」 (『古文書研究』88号 2019年) https://t.co/S55xpyZK8T https://t.co/uv1gWYMWzM
白蓮教VS北斗七星の生まれ変わりの官軍七将軍 『皇明通俗演義七曜平妖全傳』というのもある。 刊行のわずか二年前の事件を扱った時事小説でかつ、妖術合戦が繰り広げられる神怪小説になっている。 千賀由佳「小説中の白蓮教形象初探 ―『七曜平妖傳』を通して」参照 https://t.co/QZ4amZQ027
東アジアの妖怪像 : 中国の妖怪像の変化と他国の妖怪像に与える影響 国会図書館デジタルコレクション https://t.co/JyVKsyv5PV
CiNii 論文 -  妖狐玉藻像の展開 : 九尾化と現代的特色をめぐって https://t.co/5v1VRUronh #CiNii
妲己と狐:『封神演義』に見る,イメージ及び物語の成立に至る一過程 https://t.co/O8hTMUJNgM
CiNii 論文 -  真武型妙見の変容 (内田慶市教授 古稀記念号) https://t.co/dOKs9KFAZB #CiNii
CiNii 論文 -  京都大興寺関帝像について (内田慶市教授 古稀記念号) -- (東アジアの思想と構造) https://t.co/c0r60cUxt3 #CiNii
CiNii 論文 -  十両以上の行司の軍配 (根間弘海教授 退職記念号) https://t.co/BNhQDdgeYx #CiNii
CiNii 論文 -  12 台湾におけるQ版神仙ブームとその背景 -信仰文化の商品化と消費をめぐる一考察- https://t.co/i79JntzzKP #CiNii
CiNii 論文 -  「狐変妲己」随記 https://t.co/6hCiq43XyY #CiNii
小酒井不木「妲己の殺人」https://t.co/GZbUsnIDUG 妲己を降霊したことに始まる恋愛とその結末としての殺人事件(説明しにくい)
岩崎華奈子「『封神演義』周之標序の検討」『和漢語文研究』18,2020-11 https://t.co/Hru8eshlmc #CiNii
J-STAGE Articles - 馬琴読本『開巻驚奇侠客伝』論 : 『封神演義』『通俗武王軍談』との関連を中心に https://t.co/dHNsBo2U6t
玉藻前、といえば、伊藤慎吾先生のこれは圧巻でした。 「妖狐玉藻像の展開 : 九尾化と現代的特色をめぐって」 学習院女子大学紀要 (22), 1-14, 2020 https://t.co/iHy3PX8QMW
@3bagV ただ、『竹書紀年』は散佚してしまっていて佚文という形でしか残されていません。その佚文を集めた輯本が何種類か作られています。この「古本」とは別に後代の偽書とされる「今本」もあって、なかなか厄介な書です。取り敢えず参照するならこれ→ https://t.co/lSQ5e30QHY がよいと思います。
王敬翔「 戦時中台湾における中国古典小説の翻訳に関する研究(1939~1945)」 https://t.co/RA8lQeIJkg

フォロー(99ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(290ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)