Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
4
0
0
0
OA
算術熟達法
著者
東京数学研究会 編
出版者
富田文陽堂
巻号頁・発行日
1916
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
Google Scholar
Twitter
(4 users, 11 posts, 5 favorites)
#超算数 公式丸暗記への批判は100年以上前から。 東京数学研究会編『算術熟達法』東京、富田文陽堂、1916年。https://t.co/HXpQPh4jTI 8ページに【理学士根津氏の意見】として【4. 公式を非常に尊重して極端なる暗記は其人の推理力を弱めるものである。】とある。反発の書き込み【そんな筈はない】が。 https://t.co/yQHR4Qz4Lo
#超算数 【極端なる】の上に線を引く書き込みも。暗記数学への苦言と苦言への反発は100年以上前からあることだ。ところでこの本自体、後半でかなり細々した公式を掲載しているhttps://t.co/XSSnMuvtjc。比の値を使った公式、歩合の公式など、余計に感じられるのは現代人の視点だけでもなさそうだが。
#超算数 ドイツ語方面の紹介を一休み的な。 東京数学研究会編『算術熟達法』東京、富田文陽堂、1916年。https://t.co/HXpQPhlmVI 8ページに「理学士根津氏の意見」がある(千治か)。【公式を非常に尊重して極端なる暗記は其人の推理力を弱めるものである。】という主張。【ソンナ筈ハナイ】と書き込み。
収集済み URL リスト
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/949047/11
(4)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/949047/59
(1)