Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
7
0
0
0
OA
大日本仏教全書
著者
仏書刊行会 編
出版者
仏書刊行会
巻号頁・発行日
vol.第40巻 阿娑縛抄 第6, 1922
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
Google Scholar
Twitter
(7 users, 11 posts, 11 favorites)
『阿娑縛抄』に「双身八曼荼羅抄六に云。昔国在り、都鉢羅国と名く。其の国〇大疫癘発し、人民皆悉く病死す。時に国王発願念仏し、観音に帰依す。時に十一面観自在菩薩、十一牛頭毘沙門と変化し、毘沙門亦十一面牛頭摩訶天王と現る」と書かれているのです。 https://t.co/b78Wf3F4Ul https://t.co/GYfEVpJiqI
訂正、『密教大事典』じゃなく『密教大辞典』でした。 同辞典の記述は『阿娑縛抄』巻137(双身法)の「吽迦陀野儀軌三巻。金剛智。不入秘録。法性房ノ御作云々」に基づく。"不入秘録"とは安然『八家秘録及諸真言目録』に載っていない(入唐八家の請来ではない)という意味。 https://t.co/JywvlI96z8
『行林抄』や『阿娑縛抄』の引用文 https://t.co/b78Wf3F4Ul が残っている「大梵如意兜跋蔵王呪経」はインド撰述ではないのは確かですが、中国撰述・日本撰述のどちらなんだろう? もしこれが中国撰述だとすると、多婆天王(荒神の上首)や牛頭天王は中国で成立した神格という事になるのですが。
これらの偽経における「如意蔵王」(または「如意兜跋蔵王」)ですが、『大梵如意兜跋蔵王呪経』が『阿娑縛抄』の毘沙門天王の巻に引用されている事を考えると、兜跋毘沙門天王を指しているのだろうか? https://t.co/b78Wf3F4Ul
しかも、これらのすばらしい本の数々は、インターネットで誰でも自由に閲覧することができるようになっているのです! 『大日本仏教全書』https://t.co/T73enW71VI。 『群書類従』https://t.co/617EdjyTW8。 『近江輿地志略』https://t.co/j3PtWAgqtC。 『大正新修大蔵経』https://t.co/ovssVYfcyB。 https://t.co/IkR8cX2Mst
収集済み URL リスト
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/952720/2
(1)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/952720/22
(2)
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/952720/9
(5)