Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
23
1
0
0
OA
亀ヶ岡文化雑考集 : 付・研究報告索引
著者
藤沼 邦彦
秋山 真吾
宮本 明日香
五十嵐 愛
佐藤 千絵
出版者
弘前大学人文学部日本考古学研究室 : 弘前大学人文学部附属亀ヶ岡文化研究センター
雑誌
弘前大学人文学部日本考古学研究室研究報告
巻号頁・発行日
no.7, pp.1-208, 2008-03-31
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
Twitter
(23 users, 29 posts, 95 favorites)
こちら側に展示の土偶5点のうちF28は蓑虫山人が「陸奥全国神代石古陶之図」に描いた土偶。↓リンクのP79~に解説があります(No.36の土偶)。こんなところでお目にかかれるとはラッキーでした。 https://t.co/CFGU3Ne78K #村田町歴史みらい館 #村田縄文Academy #勝手に土偶リレー https://t.co/uj5faHwYa6
@NShi @jomonzine 詳細情報の在りかを思い出しました。添付画像の通り、背面に欠損ありますが、それ以外はオリジナルですね。色調の違いは埋納された土質の差とのことでした。 以下リンクより原文ご参照ください。
@takashiyam 下記報告書の小論文に所在が判明している遺物の記載がありますのでご参照ください。 亀ヶ岡文化雑考集 : 付・研究報告索引 (81MB) https://t.co/CFGU3Ne78K
↓の弘前大学報告書の中にも簑虫山人に関する小論文が掲載されております。 亀ヶ岡文化雑考集 : 付・研究報告索引 (81MB) https://t.co/CFGU3Ne78K https://t.co/dGUyUdcGGe https://t.co/3JW1YLSdwu
@TravelingChef3 菅江真澄というと国内の縄文土器の最も古い記録を残した人として、この分野では有名人です。 以下が参考になるかと思います。 ①「亀ヶ岡文化雑考集 : 付・研究報告索引」 https://t.co/CFGU3Ne78K P6~ 「江戸時代の文献に見る亀ヶ岡遺跡」 P10(P5)~ 「亀ヶ岡遺跡と管江真澄」 …続く…
@jomonzine 秘かに縄文晩期の雲形紋のデザイン集は弘前大学より以下が刊行されています。 亀ヶ岡文化雑考集 : 付・研究報告索引 (81MB) https://t.co/CFGU3Ne78K P114(P115)~ 亀ヶ岡式土器文様のデザイン・図案集 <例> 画像1:晩期雲形紋 丸形図案 画像2:晩期雲形紋 横長図案 https://t.co/KkSqkpuns2
収集済み URL リスト
https://hirosaki.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=1553&item_no=1&page_id=13&block_id=21
(23)
https://hirosaki.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_common_download&item_id=1553&item_no=1&attribute_id=20&file_no=1&page_id=13&block_id=21
(1)