Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
18
3
0
0
OA
テコンドーの起源問題と競技スポーツの形成過程に関する歴史的研究
著者
鄭 卿元
出版者
早稲田大学
巻号頁・発行日
pp.1-147, 2015
早大学位記番号:新7101
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
Yahoo!知恵袋
(1 users, 1 posts)
面白い釣りだと思いましたが ちょっと真面目に書 きます。 時間があれば 以下の論文見てみてください。 韓国の人が 早稲田大学の学位論文で 韓国人目線 でテコンドーの歴史を書いています。(日本語です) 私から見ると客観的ではないと感じられ、教授陣の 寛容さと この分野への無知なのか 事なかれ主義 なのか 少しの腑に落ちませんが 資料は嘘を付け ないものが出 ...
Twitter
(17 users, 25 posts, 14 favorites)
@miko_miko_nurse なるほど。非常に面白い説ですね。 勉強になります。 ちなみに僕はこちらの論文の修正主義説がテコンドーの起源だと考えてます。 https://t.co/lFWkzJX3pX
テコンドーの歴史について色々文句を言いたい各位。 先ず、鄭卿元博士の「テコンドーの起源問題と競技スポーツの形成過程に関する歴史的研究」って論文をご一読下さい。 https://t.co/lFWkzJX3pX
WTFテコンドー。 元々は大韓唐手道協会の加盟道場がテコンドーと名前を変えただけなので実質空手だし、そもそもが「テコンドー」では無いんだけど、スポーツ化を進めてオリンピック種目になっちゃった結果、今更「テコンドー」と言う名前を捨て… https://t.co/StWqQS50J7
@toshi17922062 すいません。 それは完全に主観です。 とりあえず、テコンドーの成立に関してはこの早稲田の院生が書いた博士論文が一番分かりやすいので、もし納得出来なかったらご一読下さい。 https://t.co/lFWkzJX3pX
@pelea_y_vence 諸説あるのですが、恐らく学術的な価値を含めて、早稲田大出身の鄭卿元博士の博論が一番正しくテコンドーの起源を説明してると思います。 あくまで、その論文の受け売りです笑 https://t.co/lFWkzJX3pX
テコンドーの起源問題と競技スポーツの形成過程に関する歴史的研究 https://t.co/lFWkzJX3pX
収集済み URL リスト
https://waseda.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=21652&item_no=1&attribute_id=20&file_no=1
(16)
https://waseda.repo.nii.ac.jp/index.php?action=repository_action_common_download&item_id=21652&item_no=1&attribute_id=20&file_no=1&page_id=13&block_id=21
(2)