Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
1
0
0
0
OA
オーラルとエクリの間 : 近世期ヨーロッパの「個人の語り」とその変容
著者
長谷川 まゆ帆
出版者
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻
雑誌
Odysseus : 東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻紀要
(
ISSN:13450557
)
巻号頁・発行日
vol.17, pp.59-86, 2013-03-05
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
Twitter
(1 users, 1 posts, 1 favorites)
リズムのあるフランス語の散文を作り、複雑なことを流暢な文体でやさしく言い表わすことを可能にしたのはゲ・ド・バルザック、この人なしにはデカルトの明澄な文体も生まれ得なかっただろうとする学者もいるほどです。 オーラルとエクリの間-東京大学 http://t.co/W3AgjF8ecw
収集済み URL リスト
http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/bitstream/2261/53578/1/ODY%5B059-086%5D.pdf
(1)