著者
Orikasa Yuki Masese Titus Koyama Yukinori Mori Takuya Hattori Masashi Yamamoto Kentaro Okado Tetsuya Huang Zhen-Dong Minato Taketoshi Tassel Cédric Kim Jungeun Kobayashi Yoji Abe Takeshi Kageyama Hiroshi Uchimoto Yoshiharu
出版者
Nature Publishing Group
雑誌
Scientific reports (ISSN:20452322)
巻号頁・発行日
vol.4, 2014-07-11
被引用文献数
288

高エネルギー密度・高安全性・低コスト二次電池の開発に成功 -リチウムからマグネシウム金属へ-. 京都大学プレスリリース. 2014-07-11.

言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

元の論文見たけどそんなことは書かれていないので、プレスリリースを書いた人のチョンボでは無いでしょうか。 http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/188958/1/srep05622.pdf ↑に温度がらみで書かれているのは材料としてのリチウムとの比較。 電池ユニットとしての比較ではないです。

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

高エネルギー密度・高安全性・低コスト二次電池の開発に成功 -リチウムからマグネシウム金属へ-http://t.co/8PrUWSxJmO折笠有基 人間・環境学研究科教授らの論文を京都大学学術情報リポジトリKURENAIで公開しました http://t.co/a8JrSWCidE

収集済み URL リスト