著者
竹内 明彦
出版者
物性研究刊行会
雑誌
物性研究 (ISSN:06272997)
巻号頁・発行日
vol.62, no.5, pp.684-696, 1994-08-20

この論文は国立情報学研究所の電子図書館事業により電子化されました。

言及状況

Twitter (2 users, 9 posts, 0 favorites)

"音を旅行させる"の検索結果1件…。こんな表現は初めて見たけど、どういう意味だろう https://t.co/vi4zcChstx
もしかして音高によってピッチが違いすぎるのって「タンポ開き」が狂ってるせいなのかな…今度アトリエ行くまでに無理なく演奏した場合のピッチの狂いをメモしておくか https://t.co/vi4zcChstx
やっぱ管体の素材が違うと多少は音色が変わるんだな。 管体も管内の定在波による強い振動を受けて振動し、管体の外に対してわずかではあるが音を放射している https://t.co/vi4zcChstx
@rakou1986 やっぱリードの振動数は変化するんだな マウスピース端には管体からの圧力変化が強く作用してリードの振動を支配する。 https://t.co/vi4zcChstx
1 1 https://t.co/rF0q4l4DEj
というかサックスの音って、リードによって振動させられたマウスピースの振動そのものかと思っていたけど、マウスピースの振動が音孔やベルから来る反射波と干渉してできるいくつかの定常波なんだな。 3.管体の役割 https://t.co/vi4zcChstx
@rakou1986 ハーモニカやピアニカが(各音について用意された)リードの固有振動数で振動するのに対して、管楽器は管体から返ってくる圧力変化(気柱の長さ)によって強い作用を受けて振動する、とな https://t.co/vi4zcChstx
@rakou1986 管楽器の発音では、リー ドの固有振動数によってではなく、管体からの音の圧力変化に支配されているところが特徴 である.もしそうでなければ https://t.co/vi4zcChstx
ファッ!?わしはいつからリードが振動していると思っていたんだろう… サクソフォンのようにマウスピースが振動体 https://t.co/vi4zcChstx

収集済み URL リスト