Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
6
0
0
0
OA
(1)"交わる"とはどういうことか? : 数学教育における言葉の問題
著者
風間 賢士
出版者
東京理科大学
雑誌
理学専攻科雑誌
(
ISSN:02864487
)
巻号頁・発行日
vol.39, no.2, pp.137-152, 1997-10-31
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
Google Scholar
Twitter
(6 users, 6 posts, 3 favorites)
@Leomath99 また、こちらの方の論文でも 「交わる」=「共有点をもつ」と考えられているようです https://t.co/7IZzbSt9Ut この論文では、主に「交点と接点、接線」について述べられていますが 「共有点をもつ」ということにだけ考えれば 線分同士の端点も「共有点」になるのではないかと思います
@hgn_no_otaku 現状がこれだからな。 https://t.co/Fqcn1YbN86
思ったより微妙な問題みたいだな 「交点」とはなんだ?
収集済み URL リスト
https://tus.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=938&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1
(4)
https://tus.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=938&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1&usg=AOvVaw2n1Tcn81Ug5V5jJN4ArjMy
(1)
https://tus.repo.nii.ac.jp/index.php?action=repository_action_common_download&item_id=938&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1&page_id=13&block_id=21
(1)