Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
10
0
0
0
OA
現代日本語における動詞の〈終止形準体法〉について
著者
島田 泰子
雑誌
二松学舎大学論集
巻号頁・発行日
no.56, pp.(21)-(40), 2013-03
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
Twitter
(10 users, 12 posts, 13 favorites)
@fumingoNL なお現代の広告のコピーなどの事例は、それ単独で研究されている方がおられるようです。(リンク先を参照しました。)その研究によれば、現代の事例は終止形の名詞的用法と考える方がよいもののようです https://t.co/QzCBBA3ADc https://t.co/unFPirMbMR
かわいいは作れる 楽しいをとどける 働くを考える みたいな、動詞や形容詞の終止形を名詞っぽく使うのなんなんだろうと思って検索したら研究されてた 読んでみようかな https://t.co/Xpz0N4itEp
https://t.co/0eam8bzubb
終止形準体法として、島田泰子先生が研究されてますね。 https://t.co/BRGKlVmyUO https://t.co/f3nrI9oEd8
「終止形準体法」と名前がついているらしい https://t.co/KBwgM8x2eb
収集済み URL リスト
https://nishogakusha.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=2945&item_no=1&page_id=13&block_id=21
(3)
https://nishogakusha.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=2945&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1
(7)