Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
  • 文献ランキング
    • 合計
    • 1ヶ月間
    • 1週間
    • 1日間
    • 文献カレンダー
  • 新着文献
    • すべて
    • 2 Users
    • 5 Users
    • 10 Users
  • 新着投稿
    • Yahoo!知恵袋
    • レファレンス協同データベース
    • 教えて!goo
    • はてなブックマーク
    • OKWave
    • Twitter
    • Wikipedia
  • ウェブ検索
  • ニュース検索
  1. ホーム
  2. 文献一覧: 環日本海研究年報 = The Japan-sea Rim studies annual report (雑誌)
  3. 6件

7 0 0 0 IR 明治初期のサハリン島問題とパークス

著者
麓 慎一
出版者
新潟大学現代社会文化研究科環日本海研究室
雑誌
環日本海研究年報 = The Japan-sea Rim studies annual report (ISSN:13478818)
巻号頁・発行日
no.24, pp.53-67, 2019-03
  • 2022-10-24 04:38:06
  • 7 + 9 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120006763695

3 0 0 0 IR 嘉慶四(1799)年五月上諭訳注 : 清朝嘉慶維新研究序説

著者
相原 佳之 豊岡 康史 村上 正和 柳 静我 李 侑儒
出版者
新潟大学現代社会文化研究科環日本海研究室
雑誌
環日本海研究年報 = The Japan-sea Rim studies annual report (ISSN:13478818)
巻号頁・発行日
no.24, pp.95-128, 2019-03
  • 2021-04-26 16:29:52
  • 3 + 2 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120006763693

2 0 0 0 IR 清末における湖北省の軍事留学生 : 成城学校・陸軍士官学校を手がかりとして

著者
王 鼎
出版者
新潟大学現代社会文化研究科環日本海研究室
雑誌
環日本海研究年報 = The Japan-sea Rim studies annual report (ISSN:13478818)
巻号頁・発行日
no.25, pp.84-114, 2020-03
  • 2021-07-27 15:20:07
  • 2 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120006822972

1 0 0 0 IR フィリピン(ルソン)の日本人居住地と日本町 (特集 朱印船貿易・南洋日本町地図の再検討)

著者
清水 有子
出版者
新潟大学現代社会文化研究科環日本海研究室
雑誌
環日本海研究年報 = The Japan-sea Rim studies annual report (ISSN:13478818)
巻号頁・発行日
no.24, pp.9-16, 2019-03
  • 2022-02-07 23:27:43
  • 1 + 1 Wikipedia
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120006763699

1 0 0 0 IR 19世紀末葉朝鮮北東部地域の社会秩序 : 咸鏡道洪原県の儒士・武士・富民

著者
山内 民博
出版者
新潟大学現代社会文化研究科環日本海研究室
雑誌
環日本海研究年報 = The Japan-sea Rim studies annual report (ISSN:13478818)
巻号頁・発行日
no.25, pp.32-47, 2020-03
  • 2021-07-28 03:32:29
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120006822970

1 0 0 0 IR 19世紀朝鮮における屠漢・白丁集団の役と組織

著者
山内 民博 Yamauchi Tamihiro
出版者
新潟大学現代社会文化研究科環日本海研究室
雑誌
環日本海研究年報 = The Japan-sea Rim studies annual report (ISSN:13478818)
巻号頁・発行日
no.22, pp.17-29, 2016-03
  • 2017-08-25 21:17:12
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120005745581
  • ヘルプ
  • ご意見はこちら
  • TechTech Inc.