出版者
京都
雑誌
総合文化研究所紀要 = Bulletin of Institute for Interdisciplinary Studies of Culture Doshisha Women's College of Liberal Arts (ISSN:09100105)
巻号頁・発行日
vol.32, pp.13-17, 2015-07-16

百人一首かるたの並べ方を書いた新出資料として、『貝合對末之口傳』を紹介する。これは江戸時代に書写された口伝であるが、そこに百人一首かるたの並べ方と貝覆 (貝合) の並べ方が図入りで解説されている。この通りに並べて遊ばれていたかどうかはわからないものの、かるた遊びに関する資料は少ないので、貴重な資料と思われる。そこで翻刻を紹介する次第である。研究ノート
出版者
京都
雑誌
総合文化研究所紀要 = Bulletin of Institute for Interdisciplinary Studies of Culture Doshisha Women's College of Liberal Arts (ISSN:09100105)
巻号頁・発行日
vol.33, pp.1-15, 2016-07-15

In August 1925, Yokomitsu Riichi (1898-1947), who had been hailed as the leader of the Neo-Sensualist movement, published the short story 'Machi no Soko', in the magazine 'Bungei Jidai'. This work appeared at a time when, as the critic Hirano Ken has pointed out, the Japanese world of letters was dominated by the sanpa teiritsu, i.e., the three-cornered contest between the already established realistic literature, the proletarian literature, and the new novel of the 20th century. This paper aims to show that 'Machi no Soko' has features that challenge both realistic and proletarian literature, while bringing to the fore its modernist characteristics.論文
出版者
京都
雑誌
総合文化研究所紀要 = Bulletin of Institute for Interdisciplinary Studies of Culture Doshisha Women's College of Liberal Arts (ISSN:09100105)
巻号頁・発行日
vol.32, pp.18-49, 2015-07-16

江戸後期の有職故実家である松岡行義の著作、『源氏類聚抄』(宮内庁書陵部蔵本) の翻刻を呈する。本書は、『源氏物語』に示された建築・調度・装束等に関する注釈書である。松岡行義 (1794-1848) による有職故実書は、平安期文献を重視する原点回帰の姿勢、絵画や図面等により対象を視覚化することに特徴がある。本書は、『源氏物語』の読解のみならず、平安期における生活文化への探求、一九世紀における有職故実学の諸相を知る上でも重要となろう。研究ノート